Bridal Note

ブライダルノート

Meeting

顔合わせ食事会の席順マナーをチェック!成功に導くためのコツを伝授

プロポーズが成功してそれぞれの実家への結婚報告が済んだら、次は両家が顔を合わせる場を作らなければなりません。かつては結納を行うのが一般的でしたが、現代は結婚のあり方が多様化し必ず行われるものではなくなっています。そのため、両家が顔を合わせる食事会は結納と組み合わせて行われるほか、結納の代わりとしても行われるようになりました。

結納品や食事会の場所など、事前にしなければならない準備はたくさんありますが、忘れてはいけないのが食事会でのマナーです。相手の両親に対して失礼のないようにするのはもちろんのこと、恥をかかないためにもしっかりとした知識を身につけておきましょう。
今回は食事会当日の席順に関するマナーや流れ、事前に準備しておきたいことをご紹介します。

マナーの基本である上座・下座はどう決まっている?

顔合わせ食事会の席順を見る前に、まずはマナーの基本である上座と下座を確かめておきましょう。
和室・洋室に関係なく、ひとつの部屋の中で着席する場合には目上の方が座る席「上座」と、目下の方が座る「下座」があります。
基本的には入り口からもっとも遠い席を上座とし、入り口にもっとも近い席が下座です。

上座・下座の考え方はビジネスの現場でも非常に重要視されるため、社会人として知らないと大きな恥をかいてしまう可能性があります。

会社の上司と部下数人で飲みに行く場合や会議場などでは、もっとも目上の上司が入り口から一番遠いところに座ります。
上座が入り口から一番遠いところとされている理由は、人の出入りが少なくより落ちつく環境だからです。
万が一、上座・下座が分からなくなってしまった場合には、この考え方を思い出してみるとよいでしょう。

顔合わせ食事会でもっとも上座に座る人はだれ?

顔合わせ食事会で上座に座るのは、基本的には男性側の父親です。
以下、順に女性側の父親、男性側の母親、女性側の母親になります。
ただし、これは原則であって、女性側の父親のほうが年配である場合などは逆にするケースもあります。状況に応じて判断してください。

顔合わせ食事会は結婚する2人が主催で行う場合が多いので、両親は招待客ということになります。そのため、2人が座る席は両家の両親よりも下座です。基本的には女性側の親族が下座に座るので、結婚する女性がもっとも入り口に近い席に座ることになります。

席順はテーブルの形によって座り方は変わる?

食事会を行う場所によってはテーブルが四角い場合と丸い場合があります。
それぞれどのように座ればいいのか、マナーを押さえておくようにしましょう。

四角いテーブルの場合

テーブルが四角い場合には上で述べたように入り口からもっとも遠い奥の席を上座と考えます。基本的には男性側の父親が上座、女性側の父親はその向かい側に座ってもらいましょう。

それぞれの父親の横に母親が座り、結婚する2人は下座に座ってください。
参加人数が同じ場合は同じ続柄の人同士が向かい合わせになるように座るのが基本です。

丸いテーブルの場合

丸テーブルの場合も考え方は同じですが、入り口からもっとも遠い場所が角テーブルよりも分かりにくいので注意が必要です。

まずは結婚する2人の席を先に見つけましょう。入り口にもっとも近い場所が2人の席になるようにし、隣にそれぞれの母親、その横に父親が座るようにすれば、自然と両家の父親が上座に座ることになるはずです。
基本的には新郎新婦の父親の位置関係は厳密に定められていませんので、2人の父親を上座方面に案内しておけばマナーとしては問題ありません。

顔合わせに祖父母や兄弟が参加してもいい?参加する場合の注意点は?

顔合わせ食事会には両家の親と結婚する2人が出席するのが基本ですが、祖父母や兄弟も紹介したい場合にはどうすればよいのでしょうか。

参加人数は両家でそろえるのがベター

顔合わせ食事会に祖父母や兄弟を招くことはできますが、両家で人数をそろえるのが無難です。
例えば、一方の家族が両親と本人の3人で出席しているのに対し、もう一方が両親、本人、祖父母、兄弟2人の合わせて7人で来ていたらどうでしょうか。

相手の家族が大人数で来ていると、もう一方の家族は居心地が悪いかもしれません。
中には両家の人数をそろえるのがマナーと考える方もいますから、両家で参加人数に開きが出ないように注意してください。

なお、顔合わせ食事会の人数については以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

顔合わせには誰を呼ぶ?兄弟の参加もあり?

祖父母や兄弟が参加する場合の席順は?

顔合わせに祖父母が参加する場合は、父親、母親に続いて祖父、祖母の順で座ってもらいます。この場合も結婚する2人は下座に座るのが一般的です。祖父母の足が不自由など、事情がある場合はもっとも入り口に近い席に座ってもらっても構いません。

兄弟の場合も父親、母親の次に座ってもらい、結婚する2人はもっとも入り口に近い席に座ります。兄弟が複数いる場合は年長者から順に上座に座ってもらいましょう。

四角いテーブルの場合、祖父母や兄弟が間に座っていると両親と話がしづらい可能性があります。両親と話し合って決めたいことがある場合は、父親、母親の次に自分たちが座り、祖父母、兄弟には下座に座ってもらいましょう。

片親の場合はどうする?

片親の場合は親と本人だけで出席すれば大丈夫です。
相手の家と参加人数を合わせたい場合は、祖父母や兄弟に出席してもらっても構いません。その場合は相手の家族にだれが参加するのかを事前に伝えておきましょう。

顔合わせ当日の流れ

昔ながらの結納と違い、顔合わせ食事会には決まった形式はありません。しかし、お互い初対面で最初は会話が続かない可能性もあるので、ある程度の流れを決めておいた方が安心です。

まずは男性か男性の父親が挨拶する

全員が席についたら、男性か男性側の父親が始まりの挨拶をします。忙しい中集まってもらったことへのお礼を述べ、「両家の親睦を深められたら」など食事会の趣旨を簡単に説明するのが一般的です。

両家の家族を紹介し合う

次にお互いの家族を紹介します。結婚する2人が主導になり自分の家族を紹介するのがスムーズです。男性側の両親から順に紹介し、次に女性の家族を紹介します。
自分の家族を紹介する時には職業や趣味、ちょっとしたエピソードなどを一言添えると、その後の会話が弾みやすくなります。

食事の前に婚約記念品を交換する

食事の前にひとつイベントを用意しておくと、場が温まり緊張がほぐれやすいはずです。
顔合わせ食事会は結納に比べるとカジュアルですが、婚約記念品の交換があるとグッと特別感が出ます。
プロポーズで婚約指輪を贈った場合も、顔合わせの場で改めてお披露目するのがおすすめです。

女性側からの「返礼品」としては腕時計やスーツなどが人気です。最近では女性側が記念品を用
意しない場合や両方が贈らない場合もあります。
記念品の交換がない場合は、婚姻届の証人欄に両親からサインをもらう、お酒が入る前に記念写真を撮っておくなど、別のイベントを用意しておくとよいでしょう。

乾杯してから食事、歓談へ

次に、全員で乾杯して食事を始めます。乾杯の音頭は男性側の父親が行う場合が多いです。
歓談では両家の親睦が深まるように楽しい話題で盛り上げましょう。

両家が打ち解けてきたら、結婚式の日取りや場所、形式などについて両親に話しておきましょう。結婚に対する考え方は家によって異なりますから、顔合わせの場でしっかり意見をすり合わせておく必要があります。ただし、ここで意見の相違から喧嘩が起きるといったことのないよう、あらかじめある程度は認識を擦り合わせておくことも大切です。

結びの挨拶でお開き

食事が終わり一息ついたら、頃合いを見てお開きにします。まずは結婚する2人から、集まってもらったことへの感謝の気持ちを伝えましょう。結婚式に向けて両親に相談したり、助けてもらったりすることもありますから、「いろいろお世話になりますがよろしくお願いします」などと一言添えておくとスマートです。
最後に男性か男性側の父親が結びの挨拶をし、食事会を終了します。

顔合わせ食事会を成功させる事前準備のポイント

顔合わせ食事会を成功に導くためには、事前準備でも注意すべきポイントがあります。

日付は早めに決めておく

顔合わせ食事会を行う際は、その日取りを早めに決めておかなければなりません。なぜなら、両家の家族全員が揃うよう日程を調整するのには、時間がかかってしまうことがあるためです。

仕事をしている方はとくにスケジュールを合わせるのが難しく、休みを取ってもらわないといけなくなることもあります。どんなに遅くても1カ月前までには休暇申請を出さなければならないケースが多いので、早めに日取りの調整を始めることが大切です。

このほか、顔合わせ食事会を縁起のよい日に行いたい場合は、スケジュール調整がさらに難しくなることも。候補が限られてしまうため、家族全員の参加が困難になる可能性があるのです。

なるべく全員が参加できるようにするためには、まず縁起のよい日をいくつか選んで候補を出すようにしましょう。そのうえで参加の可否を取れば、もっとも参加人数が多い日がいつなのか見えてくるはずです。

なお、顔合わせ食事会の時間帯については以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひあわせてご参考ください。

大切な顔合わせ食事会!おすすめの時間帯は?

どんな顔合わせにしたいか両家の両親にも確認しておく

両家の顔合わせをどのような形式で行うかは基本的に結婚する2人で話し合いますが、両親の意向も確認しておきましょう。
最近では「2人の自由にしなさい」と言う親御さんも多いようですが、伝統的な結婚のあり方を重視する方もいます。ご両親の強い希望があれば、その気持ちを汲むのも親孝行です。

冒頭で述べたように、顔合わせは結納と食事会を併せて行う場合もあれば、結納の代わりとして食事会のみを行う場合もあります。結納はなしで食事会のみ行う場合も、結納金や結納品は用意するなど、伝統的な形式を一部残して行うケースもあるようです。
顔合わせを企画する時には両家の両親にも意見を聞き、どんな会にしたいか確認しておきましょう。

婚約記念品と手土産は準備するか決めておく

婚約記念品と手土産の有無は事前に必ず決めておいてください。
前述の通り、婚約記念品は必ず用意しなければならないものではありません。男性のみが婚約指輪を用意するケースもあります。記念品を用意しない場合は、食事前に別のイベントを考えておくのがおすすめです。

手土産は初めて顔を合わせる相手の家族に挨拶とともに手渡すものですが、これも絶対ではありません。ただし、片方の家庭だけが持参していると気まずい思いをすることになるので、手土産を用意するかどうかも事前に決めておきましょう。

会場選びはアクセスを重視する

顔合わせの会場を決める時は、できるだけ両家の両親がアクセスしやすい場所から探しましょう。住んでいる場所が離れている場合は中間地点にするのが一般的です。式場の下見も兼ねて結婚式を挙げる場所の近くにするケースや、どちらかの実家に近い場所にして相手の故郷を旅行するなどのケースもあります。

顔合わせの会場は料亭やレストラン、結婚式を挙げるホテル内の料亭・レストランが人気です。結納・顔合わせプランのある店であれば、さまざまな疑問や細かい要望にも比較的柔軟に対応してもらえます。パーソナルな話もすることになるため、いずれにしても個室のあるお店を選びましょう。

会場選びの注意点には「高級店を避ける」というポイントがあげられます。おめでたい席になるので「格別な会場を用意したい」と考えるカップルもいますが、高級店だとマナーに気を取られてしまう可能性があります。緊張した雰囲気のなか過ごすことになるためリラックスできず、ゆっくりと会話を楽しめなくなることも。そのため、顔合わせの会場には「テーブルマナーをさほど気にせずくつろげるところ」を選ぶのがおすすめです。

支払いは事前に決めておく

顔合わせ食事会のお会計を誰が支払うのか、事前に決めておくことも大切です。顔合わせ食事会は、基本的に両家の両親をもてなすものなので、費用は結婚する2人で支払うのがベストといえます。

仮に、両親も一部支払う場合は、当日になってお金を出し合ったり徴収したりするのを避けるため、2人が立て替えるかたちで先に支払いを済ませるのがおすすめです。

あらかじめ押さえておこう!望ましい話題・避けるべき話題

顔合わせ食事会は、両家の親睦を深めることを目的として催されています。会話の内容によって、親睦を深められるか、それとも険悪な空気になってしまうかは異なるため、どのような話題を出すのがよいか事前に押さえておくようにしましょう。

望ましい話題

顔合わせ食事会で望ましい話題には、幼少期の思い出や生まれ育った土地の話など、エピソードトークがあげられます。お互いの小さい頃は両親にしかわからないので、2人がどのような環境で育ってきたのかを知るきっかけにもなります。また、共通点が見つかれば会話がより一層盛り上がるため、エピソードトークは積極的に取り入れたい話題といえるでしょう。

このほか、家族の話も望ましい話題のひとつです。これから先、長い付き合いをしていくことになるので、お互いの家族について知ることはとても大切です。家族構成をはじめ、どのような仕事をしているのか、どのような趣味を持っているのかなどを中心に話してみましょう。とくに、仕事や趣味の話はさらなる話題に派生しやすいため、会話が途切れるリスクを低減できます。

避けるべき話題

避けるべき話題には、宗教や政治、学歴などデリケートな内容があげられます。堅苦しい内容やデリケートな内容は、相手が返答に困ってしまうことがあります。また、心の距離が離れてしまう恐れもあるので、上述した話題は避けるのが賢明です。

このほか、スポーツの話題は、事前に同じチームのファンだと分かっているとき以外は危険です。敵チームのファンだった場合、気まずくなってしまうこともあります。もし、相手の両親がスポーツ好きで話題に出したいのであれば、どのチームが好きなのかを事前にリサーチしておくようにしましょう。仮に敵チームのファンである場合は、スポーツの話題を避けるのが無難です。

顔合わせ食事会の服装マナー

顔合わせ食事会は結納と違ってカジュアルなものの、おめでたい席になるので服装に気を配る必要があります。では、顔合わせ食事会にふさわしい服装とはどのようなものなのでしょうか。以下にて、男性・女性別での服装マナーをご紹介します。

男性

男性の場合、基本的にはスーツで参加するのがベストです。ブラックまたはネイビーの色合いで、無地のものを選ぶようにしましょう。
顔合わせ食事会の会場によっては、カジュアルな服装でも問題ないことも。その場合は、ジャケットを着用しなくてもよいといわれています。ただし、両家で格を合わせる必要があるので、着用せずとも念のためジャケットを持参することが大切です。

シャツは、襟のついたもので白または薄い色ものを選ぶようにしましょう。仮に、派手な色や柄もののシャツを選んでしまうと、相手に悪い印象を与えかねません。フォーマルシーンに合ったシャツを選び、正しく着用しましょう。ネクタイに関しては、シャツと同様に派手すぎないもので、服装にマッチするものを選ぶのがマナーです。

このほか、靴と靴下にも気を配ることが大切です。靴が汚れていたり、靴を脱いだときに靴下に穴が開いていたりすると、一気に清潔感がなくなってしまいます。「見られていないだろう」と手を抜くことは避け、靴や靴下もぬかりなく整えておきましょう。

女性

女性の場合は、ワンピースかスーツのどちらかを着用するのがベストです。ここで注意したいのが、先述したように両家で服装の格を合わせることです。一方がスーツ、もう一方がワンピースだと差が出てしまい、お互いに気まずい思いをする可能性があります。そのため、どのような服装にするのか、事前に話し合って決めておくことが大切です。

ワンピースを着用する場合は、柔らかく明るい色合いのものを選ぶのがおすすめです。また、露出が多くならないようにする必要があるので、スカートがひざ丈かひざ下丈のものを選びましょう。もし、テーブル席ではなく和室で正座をする場合は、タイトなワンピースだと座った際にひざが見えてしまうことがあります。ひざが見えるのはなるべく避けたほうがよいため、フレアタイプで長めのスカート丈のワンピースを選ぶのが堅実です。

女性も男性と同様に、足元にも気をつけなくてはなりません。素足だとマナー違反になる可能性があるので、肌の色に合ったストッキングを着用することが大切です。

顔合わせ食事会の席次表・しおりを手作りするのもおすすめ

顔合わせ食事会をスムーズに進行し、盛り上げていきたいのであれば、席次表・しおりを手作りするのもおすすめです。会場でどの席に座ったらよいのかわからない場合、お互いに譲り合ってしまうことがあります。席次表や席札を前もって準備しておけば、どこに座ったらよいのかが一目で判断できるようになります。また、譲り合いも起きないのでスムーズに進めていくことができるでしょう。

しおりは、会話が途切れるのを防ぐ役割をもっています。たとえば、顔合わせ食事会の流れに加えて、家族のプロフィールを記載しておけば、それが会話のきっかけになることがあるのです。また、しおりは顔合わせ食事会を行った証にもなるため、思い出の品として残すこともできます。

席次表やしおりの作成にはある程度の手間がかかってしまいますが、緊張感をほぐすツールにもなるので、ぜひ取り入れてみてください。

2人で協力して顔合わせ食事会を成功に導こう

結婚は2人だけでなく家族にも関係のあることです。両家の親睦を深めておくことで、結婚式の準備や新生活のスタートがスムーズになります。

顔合わせは両家が良好な関係を築くための第一歩になりますので、成功のポイントをしっかり押さえておきましょう。たとえば、OKな話題・NGな話題をあらかじめ確認しておけば、気まずい空気になるのを防ぎやすくなります。

顔合わせ食事会は、人生における大切なイベントのひとつです。2人で協力して成功へと導きましょう。
なお、結納・顔合わせ食事会については以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

結納と顔合わせ食事会の違いって?結納金は必須?基本を押さえて両家の親睦を深めよう

Share On

Related Article

関連記事

Popular Article

人気記事