
BONDS
Foster -フォスター-
¥49,000
ブライダルノート
Engagementring
プロポーズは、将来を誓い合った男女にとって大切な節目です。その時、婚約の証として男性から女性に婚約指輪を贈る場合も少なくありません。さらに、結婚式では結婚指輪を交換し、永遠の愛を誓います。
婚約指輪や結婚指輪は、一生に一度の特別な思いが込められたリングです。
好きな指につけるのではなく薬指につけることが多いですが、理由を知っていますか?
今回は、婚約指輪と結婚指輪の意味や指輪をはめる指についてまとめました。
婚約指輪は婚約をする時に、男性から女性に贈る指輪のことをいいます。
婚約指輪の歴史は、古代ローマ時代に遡ると言われています。当初は現代のように美しいアクセサリーではなく、飾り気のない鉄の輪だったそうです。
指輪を贈る意味もロマンチックなものではなく、契約を守る意味合いが強かったと考えられています。
日本で婚約指輪を贈る文化が普及し始めたのは約60年前からです。
背景にはダイヤモンドの輸入制限がなくなったことや、高度経済成長で庶民の生活が豊かになったことがあると言われています。
婚約指輪に使われる宝石として人気のダイヤモンドは、最も硬い石であることから「固い絆」を象徴しています。揺るぎない愛を誓う時にぴったりの宝石です。
また、無色透明であることから、「純真無垢な花嫁」とのイメージがあるとも言われています。
最近では、婚約指輪にダイヤモンド以外の宝石を選ぶ方も増えてきました。
婚約指輪は結婚後に出番が少なくなりがちですが、結婚指輪と重ね付けできるデザインを選ぶ方法もあります。
ちなみに、値段の相場も気になりますよね。
「給料の3カ月分」との説は、ダイヤモンド会社が広めたキャッチコピーがもとになっています。実際には値段よりも、贈る側の気持ちを重視する考え方が強いようです。
婚約指輪は女性が身につけるものですから、自分で選びたいと考える女性も増えています。男性からのサプライズプレゼントだけでなく、男女が一緒に店舗に足を運んで選ぶ方法もおすすめです。
婚約指輪・結婚指輪の相場はいくら?20代・30代の決め方や傾向を調査しました
婚約の証としてプレゼントされた婚約指輪は、女性にとっては一生の宝物になります。しかし、どの指にはめるのか迷う方も少なくないようです。
一般的には左手の薬指と言われますが、右手の薬指にはめる方もいます。
日本で左手薬指の指輪と言えば、既婚者やパートナー持ちの証です。結婚式当日は新郎新婦で結婚指輪の交換をしますので、正式に結婚するまでは左手の薬指を空けておかなければなりません。
そのため、左手の薬指に婚約指輪をはめている方は、右手の薬指に移しておきましょう。指輪交換後は婚約指輪を結婚指輪に重ね付けします。
結婚式後は婚約指輪を中指に移すとの説もありますが、本来、婚約指輪と結婚指輪は区別がないことから、どちらの指輪も左手の薬指にはめるとも言われています。
一方、結婚指輪をはめる指は左手の薬指が定番です。
結婚式での指輪交換は、新郎新婦が共に生きていくための大切な儀式です。
結婚指輪を左手の薬指にはめる理由は、左手の薬指には心臓につながる血管があるという「ギリシャ神話」に由来しています。
心臓とつながっていることから、永遠の誓いの意味を込めた指輪をつける場所としてふさわしいと考えられてきたのです。
さらに、左手の薬指は最も動きが少ない指であり、指輪を落としにくいという現実的な理由もあります。
結婚指輪はつけている時間が長いため、日常生活の妨げにならない場所につけることも大切です。
また、「愛を深める」「心を受け入れる」などの意味があることから、婚約指輪や結婚指輪をはめるには適しているのかもしれませんね。
ちなみに、左手の薬指にはめる指輪は「アニバーサリーリング」とも呼ばれています。
左手の薬指は、 特別な思いを込めた指輪をはめるのにもっともふさわしい指なのです。
指輪はつけている場所によって、相手の恋愛や結婚の状況を判断する目印にもなります。左手薬指に指輪をしている人は、配偶者かパートナーがいる可能性が高いですよね。
しかし、右手の薬指は判断が分かれやすい場所です。
右手の薬指に指輪をつけていることは、主にどのような意味があるのでしょうか。
右手薬指にはファッションリングをつける方も多いです。その日の気分で指輪をつける場所を替え、ファッションを楽しんでいる方もいます。右手の薬指に指輪をつけている場合は、深い意味があるとは限らないのです。
デザイン性の高い指輪であれば、ファッションリングの可能性が高いでしょう。
右手の薬指には恋人からの贈り物や、ペアリングをつけている方も多いようです。年頃のカップルにとって、贈り物やお揃いの指輪は特別な意味を持ちます。
しかし、結婚の話がまだ出ていないなら、左手の薬指は取っておきたいものです。右手薬指なら「恋人がいる」というアピールになる場合もありますし、他の指よりも特別感があります。
指輪が比較的シンプルなデザインであれば、恋人からの贈り物やペアリングかもしれません。
異性から言い寄られるのを避けるために指輪をつけている方もいます。薬指は結婚指輪や婚約指輪をつけることが多い場所です。
右手薬指に指輪をつけていれば、「恋人がいるんだ」と判断されやすく、異性からの誘いを避けるのに役立ちます。
女性が右手の薬指に指輪をつけている場合、彼氏募集中のサインかもしれません。
指輪はつける場所によって、運を呼び込んだり、能力を高めたりできるという考えがあります。それぞれの指に込められた意味は後ほどご紹介しますが、ここでは薬指の意味をご紹介します。
薬指は創造力を豊かにし、心を安定させる指です。特に、左手の薬指は愛情や絆を深める指と考えられ、愛の証である結婚指輪をつける場所として最適と言われています。
一方、右手の薬指は心を穏やかにし、恋愛運をアップさせる効果があるとされています。
もちろん、心の安定や創造力の向上が目的の方もいらっしゃいますが、彼氏募集中の方も少なくないはずです。
日本では結婚指輪を左手の薬指につけるのが一般的です。しかし、世界には日本と異なる文化を持つ国もあります。
日本と同じ文化の国、違う文化の国をそれぞれご紹介します。
日本と同様の文化を持つ国は、アメリカやイタリア、トルコ、ギリシャなどです。日本で左手薬指に結婚指輪をつける習慣は、戦後アメリカから伝わったと言われています。
東西ヨーロッパや北欧の国々には、右手の薬指に結婚指輪をつける国があります。具体的にはドイツやイギリス、オーストリアなどです。ロシアも右手薬指に結婚指輪をつける習慣がありますが、離婚や死別した場合は左手の薬指に指輪を移す習慣があるそうです。
国による違いだけでなく、宗教によって異なる場合もあります。
足の指に着用する「トゥ・リング」は、日本でも夏のファッションアイテムとして知られています。トゥ・リング発祥の国であるインドや東南アジアの一部では、結婚指輪も足の指につけるそうです。
先ほど、薬指には創造力の向上や心の安定をもたらす意味があるとご説明しました。
他の指にはどのような意味があるのでしょうか。
親指に指輪をつけると、あらゆる望みが叶えられると信じられています。右手の親指につけるなら、難関を乗り越える自信を得たい時が最適です。
左手につける時は、夢や目標を実現したい時におすすめです。
人差し指は、指標や行動力をつかさどる指と言われています。右手の人差し指に指輪をつけるのは、意思を強く持ち前向きに取り組みたい時がおすすめです。
左手なら引っ込み思案な方も積極性が高まり、自信や勇気がわいてくるかもしれません。
中指は直感を象徴する指と言われています。右手の中指には、直感を高めて勝負事に挑みたい時に指輪をつけましょう。
左手は新しい環境に入る時や人間関係に悩んだ時など、周りの方々と良い関係を築きたい時におすすめです。
小指につける指輪はご存じの通り「ピンキーリング」の呼び名で親しまれています。右手の小指につけるなら、好感度を高めて自信をつけたい時がおすすめです。
左手の方はチャンスや変化をもたらす効果があると言われています。薬指同様、恋愛運をアップしたい時にも最適な指です。
結婚指輪は長期間つけることになるので、実際には必ずしも左手の薬指につけなければならないものではありません。日常生活に支障が出ないように、ご自身がつけやすい場所に身につけるのが1番です。
しかし、今回ご紹介した通り指輪をつける場所によってそれぞれ意味があります。
結婚指輪や婚約指輪など特別な指輪をつけるなら、つける指にもこだわってみてはいかがでしょうか。