
BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Weddingring
結婚式の時にはピッタリだった結婚指輪も、時間が経つとともに指のサイズと合わなくなってくることがあります。特に女性の場合は出産を契機に体型が変わってしまうことも多いので、指輪のサイズが合わなくなりがちです。窮屈な感じがして血液の流れが悪くなるような違和感を感じたり、抜け落ちるほどゆるくなったりしたら、サイズ直しをするのがおすすめです。
今回は結婚指輪のサイズ直しをする際に注意したい点についてまとめてみました。
結婚指輪のサイズ直しとは、結婚指輪が指のサイズと合わなくなってしまった時に、指にピッタリのサイズに直してもらうサービスのことです。刻印も入って愛を誓った記念の結婚指輪ですから、サイズが合わなくなったからといってしまい込んでしまうのは避けたいものです。
指輪のサイズが合わなくなってしまっても、サイズ直しをすれば結婚指輪も一生身につけることができます。
結婚指輪のサイズを大きくするためには、「内側を削る」「叩いて伸ばす」「切り離して素材を継ぎ足す」の方法があります。
一方、結婚指輪のサイズを小さくするためには、「指輪の一部分を切除する」「内側にパーツを追加して内径を小さくする」「均等に圧縮して縮める」という方法が一般的です。
大きくする場合も小さくする場合も、指輪の素材やデザイン、変更するサイズによって最適な方法は違ってきます。
素材やデザインによってサイズ直しが簡単な結婚指輪とサイズ直しが難しい結婚指輪があります。
結婚指輪に多く使われるプラチナやゴールドは柔らかい性質のため、サイズ直しがしやすい素材です。
ピンクゴールドはプラチナよりも固いためサイズ直しは難しくなります。
チタンやイリジウム、ジルコニウムなど新素材と言われるものは軽い上に変色しにくいので最近は人気も高いのですが、強度も高いためサイズ直しが難しいという点もありますので、選ぶ際には注意が必要です。
また、デザインもサイズ直しの難易度に影響します。
宝石や装飾が少なくシンプルなデザインのものはサイズ直しが簡単ですが、エタニティリンクやメレダイヤなど細かな宝石がたくさんついた複雑なデザインですと、サイズ直しは難しくなります。
サイズ直しをするためには、その指輪のデザインや素材の特徴をしっかりと把握していなければなりません。
そのためサイズ直しを依頼する場合は、まずは購入したショップやブランドにお願いしましょう。
保証期間内であれば無料で結婚指輪のサイズ直しをしてくれるブランドも多いので、購入前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。保証期間は3年のところもありますし、長期のところでは50年、中には何度でもサイズ直しのサービスが受けられる永久保証があるブランドもあります。
一生身につけたい結婚指輪だからこそ、将来のサイズ直しのことも考えて慎重に選びたいものですね。
◆彼女の左手薬指のサイズがわからない!そんなときは?
◆これだけは知っておきたい!結婚指輪・婚約指輪選びを失敗しないために/a>
関連記事
Weddingring
2024.10.16
Weddingring
2024.09.19
Weddingring
2024.09.05
Weddingring
2024.08.15
Weddingring
2024.08.01
Weddingring
2024.12.08
人気記事