Bridal Note

ブライダルノート

Love

職場のスタッフへ入籍祝いを贈ろう!相場やおすすめのプレゼントを解説

上司や同僚、部下・後輩など、職場での関係性により入籍祝いにはどんなものを贈るべきか迷うこともあるでしょう。職場での関係性を無視した金額や選ぶものによっては、失礼にあたってしまうこともあります。そのため、マナーを押さえておかなければなりません。そこで今回は、入籍祝いの相場やプレゼント、メッセージなどについてまとめています。「入籍祝いに何を贈るべきか」「どのような言葉を添えるべきか」悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

失礼のない金額とは?入籍祝いの相場

入籍祝いの相場は、平均1万円〜3万円です。なぜ、こんなに開きがあるのかというと、新郎新婦との間柄によって変わってくるからです。また、結婚式への参加の可否によっても異なります。そのため、「誰に贈るのか」「結婚式に参加するか否か」によって金額が変わることを念頭に置いておくようにしましょう。

プレゼントで贈る場合も、その金額の範囲内で考えるのがベストです。
あまりにも高価なプレゼントや現金だけでのお祝いは相手を恐縮させてしまうことにもなるので、一般的な範囲で行うのが好ましいとされています。以下では「上司へ贈る場合」「同僚へ贈る場合」「部下・後輩へ贈る場合」の3つのパターンをご紹介します。失礼になってしまわないように、関係性に合った入籍祝いの相場を押さえておきましょう。

上司へ贈る場合

お世話になっている上司へ入籍祝いを贈る場合は、1万円〜3万円が相場となっています。この金額は、結婚式に出席しない場合や職場の方と複数人で持ち寄りたい時の相場です。そのため、結婚式に出席しない場合は、ご祝儀を合わせた金額の範囲内でプレゼントを購入しましょう。たとえば、プレゼントにかける金額は3千円〜5千円程度が一般的。もし、仕事上関わりが多くない上司であれば千円〜3千円程度でプレゼントを探してみるとよいでしょう。

同僚へ贈る場合

同僚へ贈る場合は、1万円〜2万円程度が相場です。上司と同様に、この金額は結婚式に出席しなかったり、ほかの方と持ち寄ったりした際の相場になります。ご祝儀と合わせてプレゼントを贈る場合は、5千円程度が相場となっています。また、入籍祝いを贈る相手がそこまで親しい間柄でない場合は、少し金額を下げた3千円程度でプレゼントを探すのがおすすめです。

部下・後輩へ贈る場合

部下・後輩へ贈る場合は、上司と同じく1万円〜3万円が相場となっています。そのため、結婚式に出席しない場合の金額もさほど変わらず、3千円〜5千円程度でプレゼントを用意するとよいでしょう。

ぜひご参考に!職場の方への入籍祝いにおすすめのプレゼント

「どのくらいの金額にするか」が決まったら、次はどのようなプレゼントを贈るか決めなくてはなりません。職場の方への入籍祝いにおすすめのプレゼントを以下にてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【共通】家電

【共通】家電

家電の中でもキッチンで使うフードプロセッサー、ブレンダー、ミキサーなどは人気の入籍祝いです。
料理をサポートしてくれるもので、金額的にも相場に合うものが多いというのも選ばれる理由になっています。

また、赤ちゃんが生まれた時の生活を考慮して空気清浄機なども人気があります。
但し、家電はすでに新しく買いそろえているという可能性もあるので、それとなく希望を聞いておくと失敗がありません。

【共通】キッチン用具

【共通】キッチン用具

圧倒的に人気があるのは高級鍋や圧力鍋です。
長く使えるおしゃれな高級鍋は、主婦ならだれもが欲しいと思うアイテムでしょう。
自分ではなかなか手が出ない鍋を、入籍祝いとしてもらえることで心から喜んでもらえると考えられます。

また、可愛いエプロンや夫婦で使える食器セットなども新生活にむけ人気のある入籍祝いです。但し、食器セットを贈る場合は“数”に注意しなければなりません。というのも、割り切れる数の偶数や「4(死)」「9(苦)」の忌み数は入籍祝いには不適切だからです。くわえて、「割れる」を連想させる食器が好まれないことも。とはいえ、昨今は「もらって嬉しい」と感じる方も多いので、食器セットを選ぶ際は数に注意しながら選ぶとよいでしょう。

【上司におすすめ】お酒・晩酌用のアイテム

上司には、お酒・晩酌用のアイテムがおすすめです。ビールやワイン、ウイスキーに日本酒など、お酒にはさまざまな種類があるため、「どれを好んでいるのか」に合わせて選ぶとよいでしょう。たとえば、ビールが好きな上司にはビールグラス、焼酎やウイスキーを好んで飲む場合はロックグラスなど。お酒や晩酌用のアイテムは名入れサービスを実施しているところもあるので、より特別感を演出することができます。

【同僚におすすめ】パートナーと一緒に使えるペアアイテム

同僚には、パートナーと一緒に使えるペアアイテムがおすすめです。その中でも定番となっているのが「夫婦箸」。お箸には「橋渡しする」という意味が込められており、夫婦仲をより深める縁起物として考えられています。そのため、同僚に贈る入籍祝いのプレゼントにぴったりといえます。

また、ペアアイテムにはほかにもグラスやタンブラー、タオルなどもあります。とくにタオルはいくつあっても困らないので、「ほかの方と被らないか心配」という場合に安心して贈ることができるでしょう。

【部下・後輩におすすめ】カタログギフト

部下・後輩には、カタログギフトがおすすめです。カタログの中から欲しいものを自由に選んでもらえるので、「好みがわからない」という時にも重宝されます。また、カタログギフトと一言でいっても、その種類はさまざま。キッチン用具や食品類を選べるものから体験型のカタログギフトもあります。部下・後輩の好みに合ったカタログギフトを見つけて、入籍祝いにプレゼントするとよいでしょう。

いつがベスト?入籍祝いを渡すタイミングについて

入籍祝いを渡すタイミングは、「挙式の1〜2カ月以内」もしくは「結婚報告を受けてから1カ月以内」がベストです。入籍祝いは贈るのが早すぎたり、遅すぎたりすると失礼にあたることもあるので注意しましょう。たとえば、結婚式に招待されていない段階で贈ってしまうと、人によっては「招待を催促している」と捉えられてしまうことも。また、結婚を知りながらも挙式から1カ月以上経過してしまうと、お祝いの気持ちが伝わりにくくなってしまう可能性もあります。そのため、どちらにせよ間延びしないタイミングで贈るのがおすすめです。

但し、昨今はコロナ禍におけるリモートワークの浸透により、対面で渡すことが困難になりつつあります。職場以外で渡す場合は連絡して自宅に直接持って行く方法もありますが、難しい時は入籍祝いを渡すのが遅れてしまうことも。この場合は、入籍祝いを渡すタイミングで遅れてしまった事情を伝えてから渡すとよいでしょう。

職場での関係性で変わる!入籍祝いに相応しいメッセージ

職場での関係性で変わる!入籍祝いに相応しいメッセージ

入籍祝いを渡す際、どのようなメッセージを贈るのがよいのでしょうか。職場での関係性で言葉が変わってくるので、文例を参考にするようにしましょう。

上司へ贈る場合

上司への祝福の言葉であれば
「ご結婚おめでとうございます。おふたりの末長いお幸せをお祈り申し上げます。いつか幸せいっぱいの新居にお邪魔させてください。」
など敬語を使った丁寧な言葉がふさわしいでしょう。

同僚へ贈る場合

親しい同僚に入籍祝いの言葉をかける場合は
「結婚おめでとう!2人の末長い幸せを祈っています。落ち着いたらまた飲みに行こうね。」
など堅苦しくならないよう素直に祝福の気持ちを表現しましょう。

部下・後輩へ贈る場合

部下・後輩に入籍祝いの言葉をかける場合は
「ご結婚おめでとうございます。これからは2人で力を合わせて明るい家庭を築いてくださいね。」
など応援の気持ちを込めたメッセージを贈るとよいでしょう。

関係性によっては、丁寧でありながらも多少親しみをこめた表現を加えることで喜んでもらえる場合があります。
上司や同僚、部下・後輩など入籍祝いの言葉をかける相手はさまざまですが、いずれにしても心からの喜びの言葉を伝えることが重要だといえます。

喜んでもらえるような入籍祝いを贈ろう

入籍祝いは、職場での関係性により贈る金額やプレゼントは異なります。「お世話になっている上司だから」「仲の良い同僚だから」などの理由で相場を無視した高い金額やプレゼントを選んでしまうと、新郎新婦がお返しの際に負担に感じてしまいます。反対に、あまりにも安い金額になってしまうのも失礼にあたるので注意しなければなりません。職場での関係性に合った入籍祝いの金額を設定し、喜んでもらえるプレゼントを贈るようにしましょう。

なお、入籍祝いについては以下の記事でも詳しくご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

意外と知らない入籍祝いの基本情報!メッセージカードを添えてお祝いの気持ちを言葉で表そう

ブライダルリングショップリスト
 

Share On

Related Article

関連記事

Popular Article

人気記事