Bridal Note

ブライダルノート

Meeting

顔合わせとは違う?スタートが肝心!結婚が決まったら知っておきたい結納の基本

お互いの気持ちが固まり、両家への挨拶が無事終了したら、いよいよ正式な結婚へ向けてのスタートになります。結婚する本人たちの想いや両家それぞれの家族の考え方、地域の慣習などにより、結婚までの流れにはさまざまなスタイルがあります。結納を行うことを決めた場合には、後で慌てることがないように事前に基本となる正しい知識を知り、ゆったりとした気持ちで当日を迎えられるようにしておくと良いでしょう。

何が違うの?結納と顔合わせの違いとは

結納と顔合わせは共に、結婚が決まった二人の婚約を正式に調え、両家の親睦を深める場です。
二つの違いは、しきたりに沿った方法で行うか、行わないかという点です。
結納は、その名のとおり、二人の結婚によって両家が「結」びつき、それを祝うために贈り物を「納」め合う儀式です。
地域の慣習や両家の考え方によって詳細な方法に違いはありますが、一般的には結婚式を行う3カ月から半年前に行う傾向があります。

結納の方法って一つではないの?正式結納と略式結納の形式と流れ

一生に一度の結婚を古くからのしきたりに沿って行いたいという場合、結納を取り行うことになりますが、結納と一言でいっても方法は一つではありません。
結納には、定まった形式と流れに沿って行われる正式結納と、簡略化した形式や流れで行う略式結納とがあります。
正式結納の場合、仲人を立てて行います。
仲人は両家を往復し、9品目の結納品が記された目録や結納金を納めます。
最初に男性側から女性側へと納め、続いて女性側から男性側へ納めます。
略式結納は仲人を立てずに両家だけで集まり、進行は男性側の父親が行います。
式は男性側の父親の挨拶から開始し、その場で男性側から女性側へ、続いて女性側から男性側へと結納品を納めます。
最後に婚約記念品を両家に紹介し、男性側の父親の挨拶で式を締めます。

忘れずにチェック!結納準備物と結納金、場所の選び方

結納の際に準備しておく品は、正式結納の場合9品目、略式の場合は7品目や5品目で行う場合もあります。
9品目とは、次の通りです。
・長寿を願う「長熨斗(ながのし)」
・繁栄の願いを込めた「寿恵廣(すえひろ)」
・家庭円満を願う「家内喜多留(やなぎだる)」
・時と共に味の出る夫婦になることを願った「寿留女(するめ)」
・白髪になるまで添い遂げることを願った「友志良賀(ともしらが)」
・子宝を願う「子生婦(こんぶ)」
・男性のたくましさを表した「勝男武士(かつおぶし)」
・結納金を包んだ「金宝包(きんぽうづつみ)」
・これら8品目を記載した「目録」

結納金は一般的には50万円から100万円を用意し、女性側から半返しします。
略式では半返しを考慮して最初から半額の金額を包み手間を省く場合もあります。

また、男性から女性に婚約記念品を贈りますが、婚約指輪を選ぶケースが一般的です。
結納の際に併せて贈るため、必要な場合には当日に間に合うように準備しておきましょう。

正式結納はそれぞれの自宅で行いますが、略式では格式のある料亭やホテルの場を借りて行うため、スタイルに応じて会場選びも早めに行っておくと良いでしょう。

何を着る?どう過ごす?当日慌てないために知っておくべき結納の服装とマナー

結納は正式な儀式であるため服装に気を付けることが大切です。
婚約する当人たちは、男性の場合はダークスーツにフォーマルなネクタイ、女性の場合は未婚者としての最後の記念ともなる振袖やハレの日にふさわしい華やかで上品な雰囲気を持つワンピースを着ると良いでしょう。
両親については、父親の場合は同じくスーツを着用し、母親は留袖を着用するパターンが一般的です。
ただし、両家のバランスが一番大切ですので、両家がそろった時に服装の格がちぐはぐにならないように事前に相談しておくと良いでしょう。
最低限気を付けるべきマナーとしては清潔感がある格好をすることです。
日頃はファッションとして楽しんでいる派手なメイクやネイル、ヘアカラーや髪型も、当日はできるだけ上品な雰囲気を持った清潔感のある格好にとどめるように心がけましょう。
一生に一度の結婚のスタートを滞りなく進められるように、基本的な知識を事前に頭に入れ、当日は素敵な思い出作りと両家の親睦の時間を思いっきり楽しんでくださいね。

結納返しに結婚指輪を贈るのは普通?それとも変?
ブライダルリングショップリスト

Share On

Related Article

関連記事

Popular Article

人気記事