
BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Weddingring
結婚指輪と言えば、男女お揃いが決まり事であると思われがちです。しかし、中にはどうしてもお互いの指輪に対する好みが合わないという場合があるかもしれません。そのようなケースではどのようにするのがよいのでしょうか。
結婚指輪の購入には、これから力を合わせて生きていくふたりの初めての共同作業という意味合いがあります。
ふたりでよく相談してひとつのデザインの指輪に決めるのは、互いの価値観を認め合い、歩み寄って生活を始める第一歩というわけです。
そう考えると、結婚指輪がペアであるのは大切なことだとも言えます。
そこで、もしペアリングでありながら自分の好みも反映したいというのであれば、細部に違いを出すという手もあります。
例えば、女性の方にはダイヤモンドを埋め込んだ装飾を施し、男性の方はシンプルなデザインにするなど、男女で微妙にデザインの異なるペアリングもあるので、それを選ぶといった具合です。
結婚する男女がペアの指輪をしているのは素敵ですが、一方で、記念すべきものだからこそ自分の好みにこだわりたいという考え方もあります。
結婚指輪は長年身につけるものですから、いつまでも愛着が持てるデザインを選びたいものです。
そもそも結婚した後は、身につけている指輪がペアかどうかなどはあまり問題にはされません。
また、他人が夫婦の指輪がペアかどうかを見比べるなどということは、まずないでしょう。
それならば、互いが本当に気に入ったものを選んだ方が満足度も高く、結婚指輪も思い出深いものになるはずです。
実際、昔はお互いに妥協しあってペアのデザインを選ぶ人が大半でしたが、現代では別々のデザインの結婚指輪を選んでいるカップルも増えています。
デザインが全く異なる指輪をしていると、結婚指輪としてのありがたみに欠けると思われるかもしれませんが、そういうときはワンポイントを加えることで統一感が演出できます。
例えば、記念日やメッセージなどの刻印を入れるなどの方法です。
また、ふたつの刻印を合わせるとひとつの単語になるといった工夫もロマンチックでよいかもしれません。
さらには、リングの内側に互いの誕生石を入れ合うなどといったアレンジの仕方もあります。
ただ、刻印できる字体や文字の種類はブランドによって制限があるため、事前に確認をしておいた方がよいでしょう。
他には、同じブランドの違うデザインの指輪を買うという手もあります。
一見全く異なる指輪ですが、内側のブランド名の刻印がペアになっているというわけです。
結婚生活というのはお互いの歩み寄りが大切ですが、それは相手の価値観を尊重することでもあります。
無理に相手の好みに合わせるよりも、それぞれが好みの指輪を自由につける方がお互いの価値観を尊重することになるのではないでしょうか。
現代においては、結婚指輪はペアであるべきという概念も大きな意味をもたなくなってきています。
お互いが納得しあっているのであれば、それぞれが気に入った結婚指輪をつけるのが一番です。
夫婦で指輪のデザインが異なるのは決して珍しいことではありません。
今では多くの人が形式的なしきたりよりも自分の好みを素直に表現しているのです。
したがって、どうしてもふたりの趣味が合わないのであれば、無理をして妥協をする必要はありません。
お互いの好みの指輪をそれぞれ選び、喜びをより大きなものへと変えればいいのです。
関連記事
Weddingring
2024.10.16
Weddingring
2024.09.19
Weddingring
2024.09.05
Weddingring
2024.08.15
Weddingring
2024.08.01
Weddingring
2024.12.08
人気記事