
BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Weddingring
ミル打ちはミルグレインとも呼ばれ、結婚指輪に施す装飾の中でも人気があります。幸せを込められた縁起の良い意味もあるので、結婚指輪におすすめです。
ここではミル打ちの結婚指輪のサイズ直しや注意点、ミル打ちの魅力などについて説明していきます。
一般的な結婚指輪のサイズ直しの方法は、サイズダウンの場合は一部分を切り離して地金を切り取り、内径を小さくしてから再び溶接をします。
サイズアップの場合は指輪を切り離して素材を付け足し、金属を叩いて伸ばしたり内側を削ったりします。
サイズ直しの際に刻印が消えてしまう場合もあるので、その場合は再度刻印を入れる工程も含まれます。
一方、ミル打ちの結婚指輪は基本的にサイズ直しが難しいことが多いようです。
特にミル打ちを全体に施している指輪は、サイズ直しをするときに変形したりつなぎ跡が綺麗になりにくかったりするので、サイズ直しを行っていない店舗も多くあります。
1周ぐるりとミル打ちをしているデザインではなく、半周だけミル打ちをしているデザインの場合は、サイズ直しができる場合もあるようです。
お店やブランドごとに対応が異なるので、事前に確かめておくと良いですね。
ミル打ちとは、タガネという道具を使って地金の粒を表面に連続して彫る技法のことです。
点の繋がりが線のように見えるのが特徴です。
ミル打ちを施したリングは光を反射する部分が大きくなり、華やかな輝きを放ちます。
ですが、ミル打ちのリングは表面が凸凹しているので、毎日身につけていると汚れや埃がたまってしまうことがあります。簡単な汚れなら柔らかい布で軽く拭き取るだけで汚れを落とせるので、なるべくこまめにお手入れをすることが大切です。
使用に伴って溝に汚れが溜まってきたなと思ったら、リングを購入した店舗でクリーニングなどのメンテナンスをしてもらうと良いでしょう。
お店やブランドにもよりますが、メンテナンス費用がいつまでも無料のところもあります。
精巧な作りのミル打ちの結婚指輪をいつまでも大切に身につけるためにも、アフターサービスが充実している店舗を選ぶと安心です。
ミル打ちは「ミルグレイン」と呼ばれる装飾方法です。
「千の粒」という意味を持ち、点の繋がりから「幸せが続く」「子孫繁栄」「長寿」など縁起の良い意味が込められています。
幸せな結婚生活を願う2人にとってピッタリではないでしょうか。
小さな粒を美しく均等に打刻するには、熟練者の確かな技術が必要になります。
ミルグレインを施した結婚指輪は、小さな輝きが増えて優雅で華やかな印象に仕上がります。
小さな丸い粒の一つ一つがまるでダイヤのように輝くので、シンプルなリングにミルグレインを施すのも人気があるようです。
また、ミルグレインの高度な加工技法は味わい深い印象になるため、女性だけでなく男性からも人気が高く、多くの人々を魅了し続けています。
サイズ直しをしにくい点が気になる人もいるかもしれませんが、サイズアップのみOKという店舗やジュエリーリフォームの店舗でサイズ直しをしてもらえる場合もあるので、事前に調べておくことをおすすめします。
直接店舗に足を運んで、自分の目で見てミルグレインの魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
ビジュピコ(BIJOUPIKO)のミル打ち(ミルグレイン)の結婚指輪
お店やブランドによって、ミル打ちの指輪のサイズ直しができるかどうかは異なります。
ある店舗ではできなかったのに、他の店舗ではできるという話もあります。
ミル打ちの結婚指輪を買う前に、あらかじめ店員に相談しておくことをおすすめします。
関連記事
Weddingring
2024.10.16
Weddingring
2024.09.19
Weddingring
2024.09.05
Weddingring
2024.08.15
Weddingring
2024.08.01
Weddingring
2024.12.08
人気記事