Bridal Note

ブライダルノート

Life

フォーマルアクセサリーのマナーとは?結婚式と葬儀のアクセサリーのマナーをご紹介!

結婚式や葬儀など、フォーマルなシーンにはその場ならではのマナーがあります。わかっているつもりでも知らないうちにマナー違反をしていることもあるので、必ずあらかじめ確認することが大切です。今回は、代表的なフォーマルシーンである結婚式と葬儀に焦点を当て、それぞれのアクセサリーのマナーについてご紹介します。1人の大人として恥をかかないためにも、この記事でしっかり勉強しましょう。
 

マナーを押さえよう!結婚式と葬儀でNGなアクセサリーとは

冠婚葬祭には、それぞれアクセサリーに関する細かなマナーがあります。以下で結婚式と葬儀に分けてご紹介します。
 

結婚式

結婚式で身に着けるアクセサリーとして相応しくないのは、主役である花嫁より目立つデザインのものです。大きな宝石がついたものや宝石がたくさんついたもの、大ぶりなコサージュなどは花嫁よりも目立つ、ましてや悪目立ちする可能性があるので控えましょう。
 
また、素材も考慮したいポイントのひとつ。ヘビ革・ワニ革を使用したアクセサリーは、動物殺生のイメージを与えることから、結婚式には相応しくありません。もちろん、アニマル柄も同様です。これはアクセサリーに限らず、ファーやボレロにも該当するので十分注意しましょう。
 
結婚式に参列する多くの方が身に着けるアクセサリーといえば、パールのネックレスです。基本的には色・サイズともに明確なマナーはありませんが、黒真珠は葬儀を連想させる可能性があるため避けたほうが無難です。サイズについては、大きすぎると派手になるので7mm~10mmがよいといわれています。
ネックレスの長さは、鎖骨あたりまでのものを選びましょう。あまりにも長いと2連、3連にして着けることになり、その着け方は結婚式には相応しくないといわれています。なぜなら、この着け方に対し「結婚式を繰り返す=縁起が悪い」というイメージを持っている方も少なからずいるためです。結婚式にパールのネックレスを着ける際は、白もしくはピンクの1連ネックレスを選びましょう。
 

昼と夜、時間帯ならではのマナー

結婚式におけるアクセサリーのマナーには、挙式や披露宴を行う時間帯も関係してきます。
 
昼は会場を太陽が明るく照らしているので、あまりにも派手なアクセサリーは避けたほうがよいといわれています。その理由は、カメラのフラッシュがアクセサリーに反射して、写真の出来栄えに影響を及ぼすためです。結婚式は、新郎新婦にとって特別なイベントです。思い出を写真という形にして残すためにも、パールやシルバーなど、カメラの邪魔をしない控えめなアクセサリーを身に着けましょう。
 
夜は、とくに細かなマナーはないので、派手なアクセサリーを身に着けても問題ありません。大きなパールがついたネックレスやダイヤモンドが輝く指輪など、夜の雰囲気にマッチするものを選びましょう。
 

葬儀

葬儀
 
そもそも葬儀では、アクセサリーを身に着けること自体が好ましくありません。とくに、派手なものや光沢のあるものはマナー違反とされています。しかし、パールは「月の涙」「涙の象徴」という意味があるため、葬儀の場での着用が認められています。ただし、細かいルールがあるのであらかじめ押さえておくことが大切です。
 
葬儀でパールのネックレスを身に着ける場合は、1連のものを選びましょう。その理由は結婚式の項目でご紹介した内容と同様で、2連は「不幸を繰り返す」ということを連想させてしまう可能性があるためです。
 
ネックレスの長さは40cm前後が無難だとされています。あまりにも長いと見た目が華やかになり、お悔やみの場には適さないためです。中には長いネックレスの下を結ぶなどの工夫を施している方もいますが、それでも葬儀には相応しくないと判断されることもあるので、短めのものを選ぶことをおすすめします。
パールの形は8mmほどで円形に近いものが理想です。色は白や黒、グレーなどの落ち着いたものを選びましょう。
 
なお、結婚式では黒真珠のアクセサリーは避けたほうがよいとご紹介しましたが、葬儀においては落ち着いた印象を与えるのでマナー違反にはなりません。ただし、赤みがかった色合いの「ピーコックグリーン」は華美な印象になる可能性があるので、避けることをおすすめします。
 
結婚式と葬儀、両方のアクセサリーのマナーから分かるように、慶事にも弔事にも使える宝石はパールのみです。小ぶりの白いパールを使用した40cmほどの1連ネックレスであれば、結婚式と葬儀どちらでも身に着けられるので、ひとつ持っておくとよいかもしれません。
 

誰でも簡単にできる!パールアクセサリーのメンテナンス方法

誰でも簡単にできる!パールアクセサリーのメンテナンス方法
 
慶事と弔事、どちらのシーンでも使えるパールのアクセサリーは、1つをなるべく長持ちさせたいもの。以下でご紹介するメンテナンス方法を実践すれば、パールのアクセサリーの品質が下がりにくくなります。
 
パールは人の汗や皮脂に弱いので、身に着けたあとは必ず拭くことが大切です。もし拭かないまま放置すると、光沢が薄れるだけでなく、変色してしまうことがあります。パールの品質をキープするためにも、アクセサリーを取ったらすぐにメンテナンス専用のクロス、もしくは乾いた柔らかい布で汚れを拭き取りましょう。
パールのネックレスに関しては、糸のメンテナンスを重点的に行うことが大切です。なぜなら、何度も身に着けているうちに糸の劣化が進み切れやすくなってしまうため。交換の目安は2~3年といわれているので、忘れずに糸を新調しましょう。
 
この他にも、パールの品質をキープするポイントには「メイクやヘアセットを終えた後に身に着ける」「他の宝石と一緒に保管しない」などがあります。結婚式や葬儀のときにサッと身に着けるためにも、メンテナンスをしっかり行いパールの品質を保ちましょう。
 

アクセサリーのひとつ!髪飾り・耳飾り・コサージュのマナー

ここまでアクセサリーとしてネックレスを中心にご紹介してきましたが、髪飾りや耳飾り、コサージュもアクセサリーのひとつです。フォーマルなシーンには、これらのアクセサリーに関するマナーもあるので、合わせて押さえておきましょう。
 

髪飾り

結婚式では、花をモチーフにしたものやティアラのように見えるものがNGとされています。その理由は、花嫁の衣装と被る可能性があるためです。上記でもお伝えしたように結婚式の主役は新郎新婦なので、少しでも被りそうなアイテムは避けるようにしましょう。
 
葬儀では、お辞儀をしたりお焼香をしたりと前屈みになることが多いため、髪の毛が長い場合は結んでおくことが大切です。このときに使用する髪飾りには、ヘアゴムかバレッタ、バンスクリップのいずれかを選びましょう。もちろん、色は黒が基本ですが、手に入らない場合は茶や紺でも問題ありません。
 

耳飾り

結婚式の耳飾りには、とくにマナーはありません。「揺れるタイプのピアスやイヤリングは、家庭が揺れるという意味になって縁起がよくない」というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、そういったマナーもないのです。そのため、派手すぎない上品なものであれば、ピアスもイヤリングも身に着けてOKです。
 
上記でもご紹介しましたが、葬儀では基本的にアクセサリーを身に着けないのがマナーです。そのため、わざわざ耳飾りを着ける必要はありません。どうしても耳飾りを着けたいというのであれば、パールがあしらわれたピアスやイヤリングを選びましょう。
 

コサージュ

結婚式で身に着けるにはNGなコサージュは、黒・白のものです。黒はお祝いの場には相応しくなく、白は花嫁のウエディングドレスと同じ色なので避けたほうがよいといわれています。この他、生花を使ったものや大きすぎたり奇抜だったりするものも望ましくありません。コサージュは、あくまでもドレスに添えるだけで主役ではないので、控えめなデザインのものを選びましょう。
 
繰り返しになりますが、葬儀ではアクセサリーを身に着けないほうがよいと考えられています。これはコサージュも同様なので、よっぽどの理由がない限り外したほうがよいといえます。もし、喪服そのものにコサージュが付いていて取り外しができないのであれば、それは仕方がないのでそのまま参列して問題ありません。
 

マナーを守れる立派な大人になろう

「自分は大丈夫」と思っていた方でも、この記事を通して学んだことは多かったのではないでしょうか?
結婚式や葬儀のマナーは、学校では教えてくれません。自分で調べたり、聞いたりすることではじめて身に付けることができます。大勢の人の前で恥をかかないためにも、結婚式や葬儀を控えているときは事前にマナーについて調べ、1人の大人として立派に参列できるよう心がけましょう。
 
 

Share On

Related Article

関連記事

Popular Article

人気記事