BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Wedding
結婚式にお呼ばれされると嬉しい反面、マナーについて不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。マナーを知らないと新郎新婦に迷惑をかけてしまう可能性もあるので、事前に押さえておくことが大切です。
そこで今回は、招待状の返信やご祝儀、服装、結婚式当日のマナーをご紹介します。ぜひご参考にしてください。
結婚式の招待状が届いたとき、自身のタイミングで出席・欠席のどちらかを選んで返信すればよいというわけではありません。返信にもマナーがあるので、以下にて押さえておきましょう。
結婚式の招待状が届くと、いつまでに返信するよう日付が記載されています。原則その日までに返信しなければなりませんが、届いたらなるべく早く返事をすることが大切です。目安としては、結婚式の招待状が届いた3日以内、遅くても1週間以内が理想です。
結婚式の招待状が届いたときに予定がわからず、確定するまでに時間がかかりそうであれば事前にその旨を新郎新婦に電話やメールで伝えておきましょう。そうすることで、たとえ返信が少し遅くなったとしても安心して待っててもらうことができます。
ただし、返信は必ず期日までにすることが大切です。なぜなら、期日を過ぎてしまうと新郎新婦の結婚式準備に支障が出てしまうため。新郎新婦は返信はがきが届き次第、人数を確定し料理や引き出物などの準備を始めます。そのため、返信が遅れれば遅れる分、結婚式準備も進めることができなくなってしまうのです。
返信が遅れる旨を新郎新婦に伝えた場合は、予定がわかり次第電話やメールで伝えるようにしましょう。また、口頭で伝えた場合であっても返信はがきを出すのがマナーなので、出し忘れないよう注意が必要です。
返信はがきは、毛筆または万年筆を使用するのがベストではありますが、昨今は黒色のボールペンでもよいとされています。そのため、「万年筆よりもボールペンのほうが書きやすい」という場合はボールペンで書いても問題ありません。ただし、色は黒しか認められていないのでその点には注意しましょう。
返信はがきを書く際は、まず面面に「◯◯ ◯◯行」と記載されているので、「行」を二重線で消してその横に「様」と記載します。
裏面には、「御出席」「御欠席」「御芳名」「御住所」と敬称で記載されているので、「御」と「御芳」をすべて二重線で消します。「御出席・御欠席」はどちらかに◯を付け、もう一方は二重線で消しましょう。余白にはお祝いのメッセージを添えるのがベストです。
なお、結婚式の招待状マナーに関しては以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
結婚式の招待状が友達から!返信メッセージの書き方・マナーを解説
結婚式のお祝いに欠かせない「ご祝儀」。包む金額やご祝儀袋にもマナーがあるので押さえておきましょう。
包む金額は新郎新婦との関係性によって異なります。たとえば、友人や会社の関係者であれば3万円が相場です。一方で兄弟や親族の場合は5〜10万円が相場といわれています。ただし、ここで注意したいのが「割り切れる数にしないこと」です。6万円、8万円などの偶数は「割り切れる=別れる」を連想させてしまうため避けなければなりません。また、4万円や9万円は「死」「苦」とネガティブなイメージを抱かせるためマナー違反となります。
なお、結婚式に出席する場合は相場をもとにその金額を包みますが、欠席の場合は費用が異なるので注意しましょう。
結婚式の1カ月以上前に欠席する場合は、料理や引き出物をキャンセルできる可能性があるので包む予定だった金額の半分もしくは1/3程度を目安にします。また、その金額分のお祝いの品を贈っても問題ありません。
結婚式直前に欠席する場合は、料理や引き出物をキャンセルできないのであらかじめ包む予定だった金額を全額お祝い金として渡しましょう。くわえて、お祝い金を渡す際は謝罪の意を伝えることも大切です。
ご祝儀袋は、「水引」「のし」「中袋」が付いているものを選びましょう。水引とは、ご祝儀袋に付いている飾り紐のことです。結び方にはいくつかの種類がありますが、結婚式のご祝儀には簡単に解けない「結び切り」「あわじ結び」のどちらかを選びます。仮に、「蝶結び」を選んでしまうと“何度も繰り返す”を意味するので結婚のお祝いにはふさわしくありません。マナー違反になってしまうので、ご祝儀袋を準備する際は水引の種類もチェックすることが大切です。
このほか、水引が紅白や金銀のものがありますが色は金額に応じて合わせる必要もあります。少額のときに金銀を使用してしまうとマナー違反になるので、この場合は紅白を選びましょう。
結婚式は新郎新婦が主役なので、絶対に目立つような服装で参加してはいけません。また、「目立たなければよい」というわけでもないので、服装マナーを押さえておきましょう。
男性の場合は基本的にスーツです。色はブラックやグレー、紺などのダークカラーを選びましょう。シャツに関しては一般的に白色を選びます。淡いブルーやピンクでも問題ありませんが、柄物で派手なものはマナー違反となるので注意しましょう。
なお、男性ゲストの服装マナーについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
結婚式でのスーツの着こなしとは?男性ゲストの服装マナーを徹底解説
女性の場合は、ワンピースが一般的です。色は、新婦と被る「白」と喪服をイメージさせる「黒」を避けるようにしましょう。また、シルバーやベージュのワンピースであっても、遠くから見ると白に見えることもあるので注意が必要です。
昼間の結婚式の場合は、肩の露出はマナー違反になるのでボレロなどを羽織って参加しましょう。足元に関しては肌色のストッキングを着用し、靴はパンプスを選びます。ミュールなどかかとやつま先が出る靴はカジュアルなため、結婚式での使用は避けるのが無難です。
このほか、女性の場合はアクセサリーにも気をつけなければなりません。華やかすぎるアクセサリーの着用を避けるのはもちろん、チェーンを使用した揺れるピアスもマナー違反になります。なぜなら、揺れるピアスは“家庭が揺れる”を意味するため。結婚式にふさわしくないので、ピアスやイヤリングを着用する際は注意が必要です。
結婚式当日のマナーは以下のとおりです。
結婚式開始の前に受付を済ませる必要があるため、15〜30分前には会場に到着するようにしましょう。受付では「おめでとうございます」の一言を添え、ご祝儀袋を「袱紗(ふくさ)」から取り出して相手に文字が見える向きにしてから両手で渡します。
テーブルに着席したら、すぐにナプキンを広げるのはマナー違反になります。乾杯の挨拶が終わったあとにナプキンを二つ折りにして膝の上に置きましょう。口元を拭く際はティッシュを使用するのはマナー違反にあたるため、二つ折りにしたナプキンの内側で軽く拭きます。
食事をする際は、ナイフやフォークなどが複数並べられていますが、外側から使用するのが基本です。もし、食べている最中に離席をする場合はナイフやフォークをハの字にして置きましょう。そうすることで、スタッフの方に「まだ食べている最中」ということを伝えられます。食べ終わったあとは、ナイフやフォークを揃えて3時や4時の位置に置きます。
結婚式で食事をする際は、自分のペースではなく周囲に合わせるのがマナーです。とくにコース料理の場合はテーブルごとに料理を出すので、周囲と食事のペースを合わせるようにしましょう。
結婚式ではさまざまな場面を写真に残したいもの。とくに新郎新婦とより親しい仲であれば、近くまで行き素敵な写真を撮影したいという方も多いでしょう。しかし、写真撮影のタイミングでないときに離席し、近寄って撮るのはマナー違反です。大切な結婚式の雰囲気を壊してしまいますし、プロのカメラマンの撮影の邪魔になってしまう可能性もあります。そのため、写真撮影をする際は周囲の方への配慮も忘れず、マナーを守って素敵な写真を撮るようにしましょう。
招待状の返信やご祝儀、服装、当日の振る舞いなど結婚式にはさまざまなマナーがあります。マナーを知らないと自身のイメージが悪くなるだけでなく、新郎新婦にまで迷惑をかけてしまいます。新郎新婦やゲストにとって素敵な1日になるよう、最低限のマナーを守って結婚式に参加しましょう。
関連記事
Wedding
2022.03.30
Wedding
2022.03.03
Wedding
2022.03.03
Wedding
2021.09.07
Wedding
2021.09.07
Wedding
2020.05.28