
ENUOVE
calm -カーム-
¥107,800
特集記事
Jewelry
生涯の愛を誓う高品質な「ダイヤモンド」を「適正価格」でお届けする。
ビジュピコのダイヤモンドはすべて、ダイヤモンドの国際相場に沿った適正価格でご提供しています。
—
最大約120ブランド6000種類のブライダルリングをセレクトする、国内最大級のブライダルリングセレクトショップ「ビジュピコ」。
高品質なダイヤモンドはもちろん、ダイヤモンドの価格にもこだわりを持ってご提供しています。
私たちは日本独自のダイヤモンドの価格設定を廃止し、GIA(米国宝石学会)、CGL(中央宝石研究所)の品質証明である鑑定書付の高品質、国際相場に沿った適正価格のダイヤモンドをご用意し、ダイヤモンドの品質・価格表をWebで公開しています。
わたしたちは資材調達・デザインから、製造・品質管理にいたる全てを自社で完結できる体制を整えることで、中間コストを徹底的に省いています。日本独自の流通経路を短縮することで、様々な諸経費をダイヤモンドの価格に反映させることなくお届けすることが出来ます。
Reason.04|メーカー直営のスケールメリット
ビジュピコのダイヤモンドが高品質な理由
私たちのダイヤモンドには、第三者機関である宝石の品質評価の証明書である鑑定書が付属します。この鑑定書は、ダイヤモンドを選ぶ際に、本物なのかどうか、品質と価格は適正であるかの判断のために用いられます。
ビジュピコのダイヤモンドを鑑定している鑑定機関
ダイヤモンドの品質評価の基準”4C”を考案した宝石における世界的権威のある鑑定機関。1931年に設立されたGIAは4Cを考案し、ダイヤモンド、カラーストーン、真珠等に関する世界的権威をもった機関です。宝石や宝飾品の知識、基準、教育における主要な情報源であり非営利の研究機関としての側面も持っています。GIAが考案した4Cは、ダイヤモンドを取引する上で不可欠なルールとして、世界の主要宝石市場で統一された最も公正な評価基準として採用されています。世界的な宝石学教育機関としてニューヨークやイタリアをはじめ世界中に10校の分校を、日本の大阪と東京に提携校を持ちます。
国内最大規模の鑑定機関1970年に設立されたCGLは日本におけるダイヤモンド鑑定、宝石の鑑別では最大規模を誇り、鑑定書の発行部数は世界最大級です。その取扱量の多さから、業界標準と言われるまでになっています。最新鋭機器の導入や新技術を取り入れることに積極的で、ハートアンドキューピットの評価を世界で初めてダイヤモンドレポートに添付したり、ダイヤモンドスパークレポートの開発を行うなど鑑定分野で先駆的な研究を行っていることでも有名。 世界7大宝石ラボラトリーで組織されるLMHC(ラボ・マニュアル調整委員会)に日本で唯一加入している機関です。
業界で最も権威のある資格、GIA(米国宝石学会)のグラジュエイトジェモロジスト(G.G)は1931年に設立された宝石の世界的教育機関です。GIAは品質評価国際基準である”4C”を考案。GIAシステムは世界中のダイヤモンド取引におけるルールとして、最も公正な評価基準として採用されています。ビジュピコのバイヤーは、この世界的に認められた宝石学のスペシャリストとしての資格を有し、技術的な専門スキル、実践的なスキル、卓越した審美眼でダイヤモンドを厳選してお客様へと最高のダイヤモンドをお届けしています。
わたしたちは、0.1ct以下のメレダイヤモンドにもこだわり、歴史上最高の輝きと評されている「グランバーガーダイヤモンド社」のメレダイヤモンドも取扱いしています。グランバーガーダイヤモンド社は世界中のダイヤモンドのおよそ8割が集まってくるという、ダイヤモンド産業が非常に重大な役割をもつベルギー王国に置いても、確かな信頼と高い評価を得ている企業です。日本とベルギーの両国においても、文化交流と伝統工芸技術交流に取り組んでおり、日本とベルギーの外交関係樹立150周年を記念して、ベルギーの国王と女王が来日した際には、日本の高級漆金絵巻の宝石箱に最高品質のグランバーガーメレダイヤをあしらった特注品の宝石箱をベルギー王室に献上しているほど。
歴史上最高の輝きと評され、ベルギー王室、ベルギー経済省からも表彰を受けているグランバーガーダイヤモンド。代表取締役社長としてアジアを総括しているサイモン・グランバーガーが、品質へのこだわり、ダイヤモンドの選び方、ビジュピコに対する思いを語ってくれた。