
BONDS
Foster -フォスター-
¥49,000
ダイヤモンドの適正価格・相場・値段
意外と知らないダイヤモンドの価格や相場について
ダイヤモンドには金やプラチナと同様に国際相場というものがあります。主に需要と供給のバランスによって価格が変動し、ダイヤモンドの品質によって国際相場が発表され、そこから外国為替相場でそれぞれの国の相場が決まり、それぞれのお店やブランドの店舗管理費や流通諸経費などが加算され価格が決まります。
お店やブランドによってダイヤモンドの価格を公開しているところもあれば、非公開にしているところもあることを不思議に思ったことはありませんか?
国際相場に沿った価格ならば、お店やブランドによって大きな価格差が出ないはずですが、日本ではお店やブランドによって大きな価格差があるのが現状です。ビジュピコはその日本独自の価格設定を廃止し、諸費用を含まない国際相場に沿った価格でダイヤモンドをご用意しております。資材調達、デザイン、製造から品質管理に至るまでをすべて自社完結体制を整えているからこそ、適正な価格を実現しています。もちろん自由に比較していただけるようにダイヤモンドのリストを公開しています。
ビジュピコは資材調達・デザインから、製造・品質管理にいたるすべてを自社完結体制を整えることで、中間コストを徹底的に省いています。
ビジュピコは約20 ブランドのブライダルリングブランドを運営するメーカーの直営店。ENUOVE やPORTADA をはじめとしたブランドは全国約60 店舗以上のブライダルリング専門店で取り扱いがあります。そんなメーカー直営店のビジュピコだからこそ、ダイヤモンドの仕入れ時の中間コストを徹底的に省き高品質なダイヤモンドを納得の価格でご用意しております。
ダイヤモンドの価格を決定する要因は4つに分けられます。
ダイヤモンドは原石の採掘・供給企業がダイヤモンドの市場動向に合わせて供給量を調整することから原石の相場価格が決められます。ダイヤモンドの原石はデビアス社が主催する販売会(サイト)で、参加できる限られた権利を持つ企業(サイトホルダー)に販売されます。販売されたダイヤモンド原石はサイトホルダーやカット業者によってカットされ市場に流通します。需要に対して供給量が上回り市場にダイヤモンドがあふれるとその価値が下がり価格も下がってしまったり、逆に市場から極端に少なくなりすぎると価格が高騰してしまい一般消費者の手が届かくなったりといったことが起こらないようにデビアス社をはじめとした企業で供給量がコントロールされています。このことからダイヤモンドの価値は保たれています。
ダイヤモンドは自然の産物であることから、定価といったものがありません。そこで世界中のダイヤモンド取引所や宝石業者間での取引には米国のラパポート社が毎週発行する「ラパポートダイヤモンドレポート」と呼ばれるダイヤモンドの価格相場表が使用されます。このダイヤモンド価格表には品質評価国際基準に基づいた4Cで評価されるダイヤモンドの品質毎に価格が発表されています。
日本に流通しているダイヤモンドは全て輸入です。②のラパポートダイヤモンドレポートの国際相場を基に、日本円での価格が決まります。USドルに対して円高になればダイヤモンドは安くなり、円安になれば高くなります。
③で輸入されたダイヤモンドは、最終店舗やブランドで販売されるまでの流通経路、そこにかかるそれぞれのコストが加算されて変動します。一般的にはメーカーや卸企業などの多くの中間業者の利益が加算され、さらに店舗運営費や人件費、広告費などが加算されることで最終価格が決定されることから、お店やブランドによって価格差が生まれます。
ダイヤモンドの品質は、国際的に統一された基準が明確に確立されています。それと同様に、価格にも国際的な取引の指標となる国際相場が存在します。その国際相場が世界中のダイヤモンド取引の価格を決める基準となっています。日本においては、品質基準に統一基準の4Cを使用しているにも関わらず価格に関しては国際相場に基づいたものではなくお店やブランド独自の価格設定のものが流通しているのが現状です。
4Cを基準にダイヤモンドの相場は決められています。
結婚指輪・婚約指輪のダイヤモンド
来店予約
北海道・東北エリア
関東エリア
北陸・甲信越エリア
東海エリア
関西エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア
Amazonギフトカード3,000円分
or ケンズカフェ東京 特撰ガトーショコラ引換券プレゼント!