Gold and Asset Purchase

金・資産運用の買取について

Gold

18金のネックレスは自宅で洗浄できる!その方法と注意点をご紹介

18金のネックレスはジュエリーとしての価値が高いだけでなく、現物資産としての価値も高くなっています。そのため、長く大切に使いたいものですが、気づくと汚れがひどくなっていたり、変色していたりすることもあるようです。

そこで今回は、18金ネックレスの素材について解説するとともに、洗浄方法や洗浄時の注意点などをご紹介します。お手持ちの18金ネックレスをきれいな状態で長く使い続けたいという方は、ぜひご参考にしてください。

そもそも18金とはどのような素材?

18金とは、75%の金に25%の他の金属を混ぜたものです。24金(純金)だと柔らかくジュエリーとして加工するのが難しいため、割金と呼ばれる他の金属を混ぜることで傷つきにくくしています。

変色・変質することはある?

18金は基本的に変質や変色にも強い金属ではありますが、含まれている割金の種類によって変色することもあります。その原因としては「塩化」「酸化」「硫化」の3つが挙げられます。

塩化

塩素系の薬品が18金のネックレスに触れると、割金として含まれている銅が化学反応を起こして黒ずむことがあります。また、割金として含まれている銀は硫黄に反応して黒ずむことがあります。塩素系の洗剤を使用する場合やプール・温泉に入る場合は、18金のネックレスは外すようにしましょう。

酸化

18金のネックレスを身に着けていると、どうしても皮脂や汗がついてしまうもの。付着した皮脂や汗をそのままにしておくと、18金のネックレスに含まれている銀や銅などの金属が酸化して黒ずんでしまいます。

硫化

18金のネックレスに含まれる銀は、空気に触れたり汗や皮脂に含まれる硫黄成分に反応したりすることでも硫化して黒ずむことがあります。たとえしばらく身に着けていなくても保管中に変色してしまう可能性があるため、密閉できる袋に入れるなどしてなるべく空気に触れさせない、身に着けたあとは汚れを拭き取るなどして保管しましょう。

18金のネックレスの洗浄方法

では、もし18金のネックレスの汚れや黒ずみが気になる場合は、どのようにお手入れを行えばよいのでしょうか。自宅でできる洗浄方法として3つご紹介します。

日々のお手入れ

18金のネックレスをきれいに保つためにも、日々のお手入れは欠かせません。身に着けたあとは柔らかい布で汚れを拭き取るようにしましょう。このとき、力を入れてこすると傷がついたり、変形したりする可能性があるため、やさしくお手入れを行ってください。

汚れがひどい場合

日々のお手入れを行っていても汚れが気になる場合は、水を使って洗浄するのがおすすめです。

コップや洗面器などにぬるま湯を入れて台所用の中性洗剤を数滴垂らします。そこに18金のネックレスを浸してしばらく浸け置きし、汚れが浮いてきたら柔らかいブラシで軽くこすって汚れを落とします。仕上げに洗剤をしっかり洗い流し、水気を拭き取りましょう。

黒ずみが気になる場合

日々お手入れを行っていても、黒ずみが気になってくることもあるでしょう。そのような場合は、黒ずみの原因に合わせてお手入れをすることをおすすめします。

塩化による変色はジュエリーショップへ

塩化による変色は自宅で落とすのは難しくなっています。無理に磨くと18金のネックレスに傷がつく恐れがあるため、購入したジュエリーショップなどへクリーニングを依頼しましょう。

酸化による変色には「酢」「レモン」

酸化によって変色した18金のネックレスをきれいにするには、酢とレモンを使うのがおすすめです。酢とレモン汁を混ぜた液体に変色した18金のネックレスを浸すと、酸化還元反応が起こって18金本来の輝きが戻ります。

硫化による変色には「重曹」

硫化による黒ずみが気になる場合は、重曹を使うのもおすすめです。

容器の上にアルミホイルを敷いて、その上に変色した18金のネックレスを置きます。重曹1とお湯3の割合で混ぜ合わせた液体を上からかけて、5分程度浸け置きをしたら流水でよくすすいでください。

18金のネックレスを洗浄する際の注意点

18金のネックレスは基本的に水洗いすることができます。しかし、硬いブラシや布で強くこすったり、研磨剤を使ったりすると傷がつくため、使用しないようにしましょう。

このほか、あしらわれている宝石の種類によっては水洗いが難しいこともあります。ダイヤモンドなどの硬い宝石であれば問題ありませんが、真珠やオパールなどは水洗いができません。傷がついたり輝きが失われたりする可能性があるため、水洗いができる宝石かどうかを確かめたうえで洗浄しましょう。もし水洗いができない宝石の場合は、宝石以外の箇所のみ水洗いをする、または布で汚れを拭き取るだけに留めておいてください。

18金ネックレスを長く身に着けるためのポイント

18金のネックレスは変色・変質しづらい傾向にありますが、汚れが溜まったり、黒ずんだりすることがあります。お気に入りの18金のネックレスを長く愛用するためにも、日頃の取り扱いに関して以下のポイントを押さえておきましょう。

着けっぱなしにしない

上述した通り、18金のネックレスは変色・変質しづらい金属ではありますが、着けっぱなしにすると皮脂や汗が溜まり変色の原因になることがあります。汚れを溜めないためにも、こまめにお手入れをしましょう。

シーンに合わせて外す

お風呂や温泉、プールに入るときは外すようにしてください。というのも、18金のネックレスには割金として銀や銅などの金属が含まれているからです。これらの金属はプールや温泉の成分に反応して変色する恐れがあるため、なるべく外しておくようにしましょう。

保管前にお手入れをする

一度身に着けたネックレスには、皮脂や汗などが付着しています。もし汚れが付着したまま保管すると酸化や硫化により変色する恐れがあるため、18金のネックレスを外したあとは必ず汚れを拭き取ってから保管してください。汚れがひどい場合は、上述した水を使った方法で洗浄して保管することをおすすめします。

ほかのジュエリーと一緒に保管しない

18金のネックレスは傷がつきにくいとはいえ、柔らかい金を使用した金属であることに変わりありません。ほかのジュエリーと一緒に保管すると、ジュエリー同士が接触して傷つく可能性があります。傷を防ぐためにもジュエリーを購入した際についてきた小袋に入れたり、ジュエリーボックスの仕切りを利用したりして、分けて保管しましょう。

このほか、18金のネックレスは空気に触れることにより変色することもあります。長期間保管する場合は、なるべく空気に触れないように密閉できる袋や箱などに入れて保管することをおすすめします。

18金のネックレスは正しく洗浄してきれいに保ちましょう

お気に入りの18金のネックレスはきれいなまま長く愛用したいものです。取り扱い方を間違えると汚れが蓄積して輝きが損なわれたり、黒ずんだりすることがあるため、今回ご紹介した方法を参考にしてお手入れを行いましょう。どの洗浄方法も自宅で簡単にできるものばかりなので、ぜひ試してみてください。

 

BIJOUPIKOの金・プラチナの売買について

Share On

Related Article

関連記事