
BONDS
Foster -フォスター-
¥49,000
ブライダルノート
Love
結婚することが決まったら、互いの両親に結婚の承諾を得るために挨拶に行きます。結婚して姓が変わるのは女性が多いため、男性が女性の家を最初に訪問してその後女性が男性宅を訪問するのが一般的です。当日は手土産や服装、マナーなど気を付けるべき点がありますので、しっかりとそれらを心得て準備をしてから出かけるようにしましょう。
結婚の挨拶へ伺うのに忘れてはいけないのが手土産です。
事前に訪問する相手の好みをリサーチして用意しておきましょう。
手土産の品としては、お菓子やお酒といった消え物を用意するのが一般的で、予算は約3,000円です。
初めて購入するものは味もわからないので気に入ってもらえるかどうか不安ですよね。
ですから、以前自分が食べてみて美味しかったものを選んだほうが自信を持って相手のご両親にもおすすめできるでしょう。
またいくら相手のご両親が好きだといっても相手の家のすぐ近くのお店で手土産を買うのは、慌てて買った、間に合わせのような印象を与えかねませんので事前に別の場所で購入しておく配慮が必要です。
お菓子を選ぶときですが、切り分けるタイプは手間になってしまいますので予め個装されているものを選んだ方がいいでしょう。
さらに、最低限家族の人数分が入っているものを選んだほうが無難です。
結婚の挨拶へ伺うときはセミフォーマルが基本です。
あまり派手になりすぎず、かといって地味になりすぎないようにすることが大切です。
また、清潔感を感じさせるさわやかな印象を残せるような装いを目指しましょう。
男性はひげをきれいに剃り、ヘアスタイルはさっぱりした短髪が好まれやすいです。
女性はセミロングやロングヘアの場合はアレンジする、束ねるなどして髪が顔にかからないスタイルに仕上げていきましょう。
メイクやアクセサリーも控えめにしておいたほうが好印象を持たれます。
セミフォーマルですから男性は基本的にスーツで、シャツは白や青を選ぶと無難です。
相手の両親に細かい部分までよく見られていることも考えられますので、頭の先から足の先まで清潔に保つことが重要なポイントになります。
特に家に上がるときは靴を脱いで靴下、ストッキングになります。
穴が開いていないか、汚れがひどくないかを出かける前によくチェックしておきましょう。
靴や中敷が汚れていると靴を履いているときに靴下やストッキングに汚れがついてしまうことがありますので、靴の中まで汚れがないかをよく見ておくと安心です。
相手のご両親宅に通されたら、まずは自己紹介をして時間を作ってくださったことに対して感謝の気持ちを述べます。
その後お茶やお菓子を頂きながら、話のタイミングを見計らい結婚の挨拶をします。
結婚の挨拶ですが、女性の家であっても男性の家であっても女性からではなく男性から挨拶を切り出すのが一般的です。
女性の両親に挨拶をするときは、改まって「○○さんと結婚させてください」とはきはきと伝えたほうが好感をもたれます。
ご両親へあいさつするときは準備や注意するポイントをきちんと押さえて相手に失礼のないようにしましょう。