
BONDS
Foster -フォスター-
¥49,000
ブライダルノート
Engagementring
「婚約指輪・結婚指輪は左手の薬指に着けるもの」というイメージを持っている方は少なくないはず。しかし、絶対的に左手の薬指である必要はなく、どの指に着けても問題ありません。とはいえ、選択肢が多くなるとその分「どの指に着ければよいのか」と悩んでしまう方もいるかもしれません。
そこで今回は、10本の指に秘められた意味や海外の指輪事情、指輪の選び方、おしゃれに着けるコツをピックアップしてご紹介します。婚約指輪・結婚指輪を好みの位置に着け、おしゃれを楽しんでください。
繰り返しになりますが、「婚約指輪・結婚指輪は左手の薬指に着ける」というルールはありません。基本的にどの指の位置に着けるかは好みで選ぶことができます。
では、なぜ婚約指輪・結婚指輪は左手の薬指に着けるようになったのでしょうか。
婚約指輪・結婚指輪を左手の薬指に着ける風習は、古代ギリシャ時代のころに始まったといわれています。この当時、左手の薬指には太い血管があり、それが心臓と真っ直ぐにつながっていると考えられていました。
心臓はハートや愛を意味することから「心にもっとも近しい位置」として、神聖な婚約指輪・結婚指輪を着ける場所に左手の薬指が選ばれたそうです。
こうした古代ギリシャ時代からの深い歴史が現在も根付いており、「婚約指輪・結婚指輪=左手の薬指に着けるもの」とイメージが定着していると考えられます。
左手の薬指に特別な意味が込められているように、そのほかの9本の指にも意味が秘められています。以下で、10本の指が持つ意味をご紹介します。
親指には「指導する者」という意味が秘められています。また、権威や権力の象徴とされ、親指に指輪を着けることでどのような願いも叶うといわれています。
右手の親指は、「指導力・統率力を高める」ことを意味しているため、行動力やリーダーシップを発揮したい方におすすめです。また、「勇気をもたらす」という意味も秘められているので、勝負どきに右手の親指に指輪を着けるとパワーをもらえるかもしれません。
左手の親指には、「信念を貫く」「困難に立ち向かう」といった意味があります。夢や目標を実現へと導く力を持っているので、壁を乗り越えたいときや背中を押してほしいときに指輪を着けるのがベストといえます。
人差し指には「指標」「人を導く」などの意味が秘められており、自信や行動力を高められます。また、良縁や願いを呼び込む力があるともいわれています。
右手の人差し指には「集中力を高める」「意思を強く持つ」という意味があり、指輪を着けることで仕事運の向上につながります。また、リーダーシップを発揮する効果も期待できるので、「指導力を高めたい」と悩んだときに着けるのもおすすめです。
左手の人差し指は、精神の安定や積極性を高めることを意味します。そのため、「ネガティブ思考を改善したい」「自分の意見を発言できるようになりたい」と考えている方にとくにおすすめです。
このほか、縁結びの効果も得られます。「気になる方がいて良縁になりたい」という方は、左手の人差し指に指輪をしてみてはいかがでしょうか。
真ん中に位置する中指は「直感」「インスピレーション」を意味するため、ひらめき力を高められます。また、風水では「邪気から身を守る」といった意味も持っています。
右手の中指は直感力を高め、邪気から守ってくれるので悪縁を遠ざける効果があります。また、行動力・迅速さを発揮する指でもあるため、総合的な運気アップが期待できます。自信を持って行動したいときは、右手の中指に着けるのがおすすめです。
左手の中指は「人間関係の改善」「協調性を高める」といった意味を持っているため、円滑なコミュニケーションを図りたい方に適しています。
薬指は「創造性を象徴する指」です。英訳した際の「アニバーサリー」は日本語で「記念」を意味するため、特別な指輪を着ける場所といえます。
右手の薬指は「心の安定」や「恋愛成就」の意味を持っています。また、心を穏やかにして冷静さを得る効果が期待できるため、直感力や創造力の向上につながるといわれています。
さらに、右手の薬指は別名「ラブリング」と呼ばれており、指輪を着ければ恋人がいることを表すことができます。そのため、恋人の存在を感じていたい方にもおすすめです。
左手の薬指には「愛情や絆を深める」「家族運を上げる」といった意味があります。そのため、「お互いの絆を深めたい」と考えているカップル・夫婦にとくにおすすめです。
なお、薬指に指輪を着ける意味については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
小指には「変化」「チャンスを呼び込む」といった意味があります。
右手の小指には「魅力アップ」「表現力を高める」の意味があるので、自分の本来の魅力を引き出すことができます。気になる相手に「自身の魅力を知ってもらいたい」「好感度を高めたい」というときに、右手の小指に指輪をしてパワーを得るとよいでしょう。
左手の小指には、恋のチャンスを引き寄せる力があります。恋愛面でパワーが発揮されるので、パートナーとの愛情を深めたいときにぴったりです。
なお、小指に指輪を着ける意味については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
小指に着ける指輪「ピンキーリング」とは?込められた意味や結婚指輪と組み合わせる際のポイントをご紹介
昨今、おしゃれとして指輪を着用する男性が増えています。そのため、中には「女性と男性で指輪の着ける位置によって意味は変わるのか?」と疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、女性と男性で意味が変わることはありません。前述した意味、たとえば「集中力を高めたいときは右手の人差し指」「コミュニケーション力を高めたいときは左手の中指」などは男性も同様です。そのため、意味を踏まえて指輪を着けてみてください。
なお、男性の指輪の着け方に関する記事については、以下で詳しくご紹介しています。ぜひ、チェックしてみてください。
【男性向け】指輪の位置で変わる!10本の指に込められた意味とは
日本では、婚約指輪・結婚指輪を左手の薬指に着けますが、海外では着ける位置が異なります。
たとえば、東ヨーロッパや北欧では左手の薬指に婚約指輪、右手の薬指に結婚指輪を着けるのが一般的です。また、東南アジアやインドでは手の指ではなく足の指に婚約指輪を着けるなど、国や地域によって違いがあります。そのため、普段は婚約指輪・結婚指輪を左手の薬指に着けつつも、たまには海外の風習を真似て着け方を変えてみるのもよいかもしれません。
「指輪を着ける位置で運気を高めたい」という方は、幸運を呼ぶ指輪の着け方を押さえておくようにしましょう。以下にて、「恋愛運」「仕事運」「金運」がアップが期待できる指輪の着け方をご紹介します。
恋愛運を高めると一言でいっても、その目的によって着ける位置は異なります。たとえば、「新しい出会いがほしい」という場合は左手の小指がおすすめです。左手の小指には出会いとチャンスを引き寄せる力があるため、まさに新しい恋を始めたい方にぴったりといえます。
「異性にモテたい」ときは、右手の小指に指輪を着けるようにしましょう。前述したように、右手の小指には魅力アップの意味が込められているため、本来の自分を引き出して好感度を高めていけるかもしれません。
このほか、「パートナーとの愛・絆を深めたい」という場合は、左手の薬指に着けましょう。左手の薬指というと「婚約指輪や結婚指輪を着ける位置」というイメージがあるかもしれませんが、交際中の方でも問題なく着けることができます。
より強い効果を発揮させたい場合は、パートナーからもらった指輪を着けたり、ペアリングにしたりするのがおすすめです。とくに、ペアリングは2人の結びつきを強くするといわれています。
仕事運も目的によって指輪を着ける位置が変わってきます。たとえば、「リーダーシップを発揮したい」というときは、右手の人差し指が最適です。なぜなら、右手の人差し指は何かを指し示す際に使われる指であることから、「人を導く力」があるといわれているため。また、右手の人差し指には集中力を高める効果もあるそう。そのため、右手の人差し指に指輪を着ければ、同僚や後輩を導けるようなリーダーシップを発揮できる可能性が高まるといえます。
「就職・昇進などで不安になり心を落ち着かせたい」という場合は、右手の薬指がおすすめです。「心の安定」を意味する右手の薬指に指輪を着けることで、物事を冷静に判断できるようになるでしょう。
金運をアップさせたい方は、右手の人差し指に指輪を着けるのがよいといわれています。前述したように、右手には願いを叶える力があり、人差し指は運気を取り込みやすい指です。そのため、右手の人差し指に指輪を着けると、「金運が上がりますように」という願いが叶うかもしれません。
どのようにして金運をアップさせたいのか具体的な目的がある場合は、また指輪を着ける位置が変わってきます。たとえば、「宝くじを当てたい」というときは右手の中指に指輪を着けるようにしましょう。右手の中指は金運アップにくわえて、成功する確率を高める効果が期待できるといわれています。
指輪を着ける位置によって運気を高めることができますが、さらに効果を得たいのであれば指輪選びにもこだわることが大切です。
婚約指輪・結婚指輪の定番素材(色)には、「プラチナ」「イエローゴールド」「ピンクゴールド」「シルバー」の4つがあげられます。
プラチナは、白く美しい輝きを放つのが特徴です。白は「神」を象徴する色合いになっているため、精神性が高いとされています。精神性が高くなると運気も自ずと上がっていくので、総合的に運を呼び込みたい方はプラチナがおすすめです。
BIJOUPIKOのプラチナの婚約指輪
BIJOUPIKOのプラチナの結婚指輪
イエローゴールドは、黄色みの強い金色が特徴的な素材です。明るい色合いは「太陽」の象徴であり、身に着けることでパワーをもたらしてくれます。これにより、積極的に行動ができたり自信がついたりする効果が期待できるため、魅力を高めることにつながります。
BIJOUPIKOのイエローゴールドの婚約指輪
BIJOUPIKOのイエローゴールドの結婚指輪
ピンクゴールドは、フェミニンな印象を与えてくれる淡いピンク色をした素材です。「ピンク=恋愛」のイメージどおり、恋愛運のアップが期待できます。
BIJOUPIKOのピンクゴールドの婚約指輪
BIJOUPIKOのピンクゴールドの結婚指輪
シルバーはプラチナに近い色合いではありますが、銀色が強いのが特徴です。銀は「お守り」として使われることが多かったため、悪縁を遠ざけて身を守る効果が得られるといわれています。そのためシルバーの指輪を着ければ、マイナス要素を取り除き良運を呼び寄せられるかもしれません。
指輪のモチーフも運気を上げる要素のひとつです。そのため、指輪を購入する際は素材(色)とあわせてモチーフにも着目しましょう。
ハートは心臓を意味するため、「愛」を象徴するモチーフです。恋愛成就や家族愛を深める効果があり、幸福をもたらしてくれます。そのため、パートナーや家族との愛・絆を深めたい方は、ハートのモチーフを選ぶのがおすすめです。
リボンは「結ぶ」という意味が込められているため、「絆」を象徴するモチーフとされています。良縁を呼び込んだり人との絆を深めたりしたい方には、まさにうってつけのモチーフといえるでしょう。
羽根は「空を羽ばたく」というイメージがあることから、「飛躍」や「運気上昇」の意味が込められています。恋愛や仕事でステップアップしたい方は、羽根がモチーフになった指輪を選んでみてはいかがでしょうか。
なお、アクセサリーのモチーフに関しては以下の記事で詳しくご紹介しているので、ぜひご覧ください。
アクセサリーのモチーフには意味がある!20個のモチーフに込められた意味を徹底解説
婚約指輪・結婚指輪をおしゃれに着けるコツとして、まず重ね着けがあげられます。初心者でも取り入れやすいのが、同じ指に2つの指輪を着けるというもの。シンプルなデザインであれば重ね着けしやすく、指輪の存在感がグッと高まりおしゃれな雰囲気に仕上がります。
もし違う指で重ね着けをする場合は、バランスが肝になります。人差し指×薬指、親指×中指などと、いくつかのパターンを試してみて違和感のないバランスで重ね着けを楽しみましょう。
指輪を単体で着ける場合は、どこの指に着けるかが重要なポイントになります。
たとえば、人差し指はほかの指よりも目立ちやすいので、存在感のある指輪を着けるのがおすすめです。
反対に小指はボリューミーな指輪だと浮いた印象を与える可能性があるので、華奢なデザインを選ぶのが◎。指と指輪の相性を確認して、違和感のない組み合わせでおしゃれを楽しみましょう。
なお、指輪をおしゃれに着けるコツについては、以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
おしゃれに指輪を重ね付けするコツとは?上級者の組み合わせのポイントをご紹介
婚約指輪・結婚指輪を着ける指としては左手の薬指が一般的ですが、だからといって同じにする必要はありません。指輪を着ける位置は好みで選べるので、今回ご紹介した10本の指に秘められた意味を参考にさまざまな着け方で楽しんでみてください。また、指輪の色やモチーフによってもさらなる運気の上昇を期待できるので、指輪を選ぶ際はぜひ取り入れてみてくださいね。