BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Love
彼氏との結婚を決めたら、結婚式や結婚指輪など考えることはとても多くあります。しかし、その前にしなければならない重要なイベントがあります。それは彼氏の両親への挨拶です。
なんとか両親に気に入ってもらい、結婚を祝福してもらいたいですよね。挨拶について考えると緊張するばかりで、どうしたら良いのか分からない人もいるでしょう。
そこで今回は、彼氏の両親への挨拶で気をつけるべきポイントについて紹介します。
貴重な時間を割いて会っていただくので、手土産を持参して感謝の気持ちを表しましょう。
和菓子や洋菓子が一般的ですが、彼氏に両親の好みを聞いて決めるのが無難です。
傷みやすいものや高価なものは避けましょう。
訪問する時刻にも配慮が必要です。
早朝や夜遅くの時間帯は避けるのがマナーです。
時間に遅れないように余裕を持って出発しましょう。
また、一緒に食事に出かけるケースもあるので、レストランや料亭の食事作法についても確認しておきましょう。
服装は自分の好みではなく、両親に与える印象を考えて選びましょう。
清楚なデザインのものを選ぶのが一般的です。
スカートには特に注意が必要です。
立っていても膝が見えないぐらいの長さが良いでしょう。
ノースリーブや胸元が見える服は避けた方が無難です。
素足で家に上がると失礼と判断されることがあるので、清潔な靴下やストッキングを履きましょう。
服装に合わせて清楚なメイクをすることも重要です。
濃くならないように心がけましょう。
両親は息子の妻になる女性の人柄を知りたいと考えています。
素直な態度を心がけて、敬語で明るく受け答えをしましょう。
一方的に話しすぎると、我が強い印象を与えることがあります。
彼氏に同意を求めながら話すなど、彼氏を尊重する態度を見せましょう。
彼氏を呼ぶときは、名前に「さん」を付けることを忘れてはいけません。
笑うときも口に手を当てるなど、上品に振る舞うことが大切です。
お茶やお菓子を出してもらった場合は、しっかりお礼を言いましょう。
できちゃった結婚に対して、意識が軽い若者が増えているといわれています。
しかし両親の世代は、昔と考え方が変わらない人も多いです。
妊娠している場合はそれを意識して、彼氏と添い遂げる決意を強く示す必要があります。
妊娠していることは、挨拶に行く前に知らせておきましょう。
結婚前の妊娠について謝ることは大切ですが、必要以上に卑屈になる必要はありません。
出産後の計画などを話し、妻や母として生きていく意志をアピールしましょう。
そうすれば両親に安心してもらいやすくなります。
ぜひ今回の記事を参考に、両親への挨拶を成功させ、親族としての良い関係をスタートさせてくださいね。
関連記事
Love
2024.08.28
Love
2020.10.02
Love
2020.10.02
Love
2020.07.20
Love
2020.10.02
Love
2020.07.20
人気記事