
BONDS
Foster -フォスター-
¥49,000
ブライダルノート
Meeting
結婚式で、花嫁の周りに同じようなドレスを着た女性たちが立っているのを見た経験がありますか?彼女たちのことを「ブライズメイド (bride’s maid)」と呼びます。
ブライズメイドとは、結婚式においてどのような役割を持つのでしょうか?
ここでは、ブライズメイドやアッシャーについて、またブライズメイドになったら気をつけたいことなどを見ていきましょう。
ブライズメイドとはその名の通り、花嫁のお世話をする女性のことを指します。
その起源は大変古く、中世ヨーロッパ時代、カップルの幸せを妬む悪魔から花嫁を守るために、ブライズメイドが花嫁に付き添ったのが始まりとされています。
ブライズメイドは、基本的に花嫁の姉妹や友人など未婚の女性が務めることが多く、実際には結婚式の立会人からサポート役まで幅広い役目を担っています。
日本ではまだあまり浸透していませんが、ヨーロッパやアメリカでは結婚式に欠かせない存在です。
ブライズメイドのなかでも、花嫁と一番近い関係にある女性をメイド・オブ・オナーと呼び、結婚式の準備段階から式の当日まで、ありとあらゆるサポートをします。
式当日は花嫁のドレスの裾を直したり、指輪の交換時にブーケを預かったりと、細々としたことに気をつける必要があります。
また、式当日だけでなく結婚が決まったら開くブライダルシャワー(女性だけで行うパーティー)の企画をするなど大忙しです。
ブライズメイドは、複数人担当するケースが多いですが、みんなでお揃いのドレス、もしくはカラーを合わせたドレスを着て、会場を華やかに盛り上げる役割もあります。
花嫁に付き添うのはブライズメイドですが、花婿の付添人のことをアッシャーと呼び、ヨーロッパやアメリカではグルームズマンと呼ぶこともあります。
式には、ブライズメイドと同人数のアッシャーがいるのが一般的です。
タキシードに身を包んだ、花婿の友人や兄弟が整列している様子は圧巻です。
アッシャーの役割は花婿の付添人としてのサポートや、披露宴での進行役なども務めます。
さらには、披露宴後のパーティーを取り仕切ったり、男性だけで開く独身最後のバチェラーパーティーを企画したりと、結婚式前から当日、式後まで、あらゆる面で新郎新婦をサポートします。
アッシャーのなかで花婿と一番近い関係にある男性を、ベストマンと呼びます。
ブライズメイドがお揃いのブーケを持つ場合、アッシャーもお揃いのブートニア(タキシードの胸元に付ける小さなブーケ)を付けると、式が一層統一感のある華やかなものになります。
花婿と仲の良い仲間がアッシャーとして近くにいてくれるだけで、緊張している花婿の気持ちをほぐすことができます。
結婚式の華として人目につくブライズメイドですが、あくまで主役は花嫁なので、式のサポート役であることを忘れないようにすることが大切です。
メイクは花嫁よりも控えめに、ドレスもウェディングドレスを引き立てるものを選びましょう。
また、ブライズメイドは式当日だけでなく、準備段階から新郎新婦をサポートすることになります。
なかには、披露宴の案内状や小物作りなどを手伝う人もいるようです。
一緒に式を作り上げていくと、花嫁との距離もますます近くなりますね。
式当日は、花嫁が引き立つようにきめ細かな心遣いをし、必要があれば披露宴の受付なども引き受けることになるでしょう。
また、アッシャーと協力して2次会の計画・準備をすることがあるかもしれません。
花嫁の一番近くで温かく見守る、ブライズメイド。