BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Meeting
結婚を決めたら、次はお互いの両親への挨拶、そして両家の顔合せと進んでいきます。しかし、すべてが初めてのことなので戸惑うことも出てくるでしょう。顔合わせは、両家の親睦を深める重要な場面です。また、相手の両親に自分のことを受け入れてもらう場面でもあります。そのため、失礼のないよう事前にマナーを把握しておくことが大切です。
そこで今回は、嬉しさと緊張の中で行われる顔合わせに欠かせない「手土産」にフォーカスし、必要性や相場、おすすめのアイテム、渡すタイミングや渡し方といったマナーなどについてご紹介します。顔合わせを控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
両家の顔合わせは、結婚する本人たちにとっても親にとっても大切なイベント。これから親族となる家族を紹介し合い親睦を深めるためのものですから、お互い良い印象を与えたいものです。
顔合わせのときに手土産を準備するかどうかに関しては、特に決まりはありません。しかし「初めまして、末永くよろしくお願いします」という気持ちを込めて、ほとんどの方が手土産を準備します。そのため、顔合わせの際は手土産を持参するほうが好印象になるかもしれません。
手土産を準備するかどうか悩んだ場合は、相手の両親の判断に合わせるのもひとつの方法です。
もし片方の両親だけが手土産を準備していた場合、なんとなく気まずい雰囲気になることが考えられます。ただでさえ緊張感のある場面なのに、よりピリッとした雰囲気になってしまっては、うまく親睦を深められない可能性も。こうした状況を避けるためには、事前にお互いの両親に手土産を準備するかどうか確認をしておくことが大切です。そうすれば、どちらか一方だけが手土産を持参するといった気まずい出来事を未然に防げます。
「良い印象を与えなきゃ」と気合いを入れるあまり、高額な手土産を贈ろうと考えている方もいるかもしれません。しかし、それは望ましくありません。あまりにも高いものだと、相手の両親に気を使わせてしまう可能性があるためです。快く受け取ってもらうためには、高すぎず安すぎない手土産を渡すのがベストです。
顔合わせの手土産の相場は、3,000~5,000円ほどといわれています。これはあくまでも目安ですが、「どの程度の金額の手土産がいいのかわからない」という場合は、参考にすることをおすすめします。
なお、事前に両家の認識を擦り合わせることができるのであれば、その際に一致した金額で手土産を用意するのが最適です。
手土産と一言でいっても、その種類はさまざま。「相手の両親が喜んでくれるようなものを贈りたい」と思いつつも、何がいいのかわからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
一般的にはお菓子やお茶、お酒など食べてなくなる「消え物」が良いとされています。中でもどら焼きや最中は、2つ対になっている形が夫婦をイメージさせ縁起が良いことから、顔合わせの手土産に適しているといわれています。また、地元の銘菓や特産物も手土産として人気のアイテムのひとつ。これらは話のきっかけになりやすいため、「会話が苦手」という方には特におすすめです。
手土産を選ぶ際は、事前にお互いの両親の好みや苦手なものなどの情報を交換しておくことが大切です。何も知らないまま選ぶと、相手の両親の好みに合っていなかったという残念な事態になる可能性があります。両親に心から喜んでもらうためにも、食に関する最低限の情報は確認しておきましょう。
このほか、相手の両親の移動時間や移動手段を考えて、手土産の大きさ・重さに配慮することも大切です。
繰り返しになりますが、顔合わせの手土産には消え物が適しています。以下でご紹介するアイテムは、どれも顔合わせにぴったりな手土産になるので、ぜひ参考にしてみてください。
上記でもご紹介したように、どら焼きと最中は顔合わせの手土産に適しています。しかし、両親の好みによっては「あんこが苦手」という場合もあるかもしれません。そのときは、バウムクーヘンやフィナンシェなど、ほかのお菓子でももちろんOKです。洋菓子が好きか、和菓子が好きかなどをあらかじめリサーチしておけば、より相手の両親に喜んでもらえるお菓子を贈ることができます。
相手の両親がお酒好きなら、人気の焼酎や日本酒、ワインなどを手土産として選ぶのもおすすめです。普段どんなお酒を飲んでいるのか事前に確認しておくことで、両親の好みにマッチしたお酒を贈ることができます。お酒と合わせてグラスやおちょこもプレゼントすると、より好印象な手土産になるかもしれません。
普段あまりお酒を飲まない両親には、ジュースを贈ってみてはいかがでしょうか。ジュースと一言でいっても、健康志向のものや素材ならではの味にこだわったものなど、そのバリエーションは豊富にあるので、相手の両親の好みに合った一品がきっと見つかるはずです。自分たちではなかなか買わないような、高級感あふれるジュースを選べば、顔合わせならではの特別感を演出できます。
手土産は、消え物であれば何でもよいというわけではありません。相手の両親への配慮が欠けていると、いくら上質なものでも喜んでもらえない可能性があります。
たとえば、サイズが大きすぎるものは持ち帰る際に不便なので手土産には適していません。相手の両親の自宅で顔合わせを行うのであれば、選んでも良いかもしれませんが、それ以外の場合は避けたほうが無難です。手土産を選ぶ際は、かさばるサイズ感じゃないかどうかをしっかり確認しましょう。
食品を贈る場合は、相手の両親の苦手なもの、アレルギーなどで食べられないものを選んではいけません。当たり前のことですが、リサーチ不足により見落としがちなポイントでもあります。そのため、必ず事前に確認しておくことが大切です。
顔合わせの手土産を準備するにあたり、「のしをつけたほうがいいのか」「風呂敷は必要か」などの疑問が出てくることもあるかもしれません。結論からいうと、のしはつけたほうが良く、風呂敷は絶対に必要というわけではありません。
のしをつけたほうが良い理由は、顔合わせが「正式な挨拶」であるため。たとえカジュアルな顔合わせであっても、両家の親睦を深め、これからは親族としてお付き合いしていくという正式な意味合いが含まれます。そのため、顔合わせの際に持参する手土産にはのしをつけたほうが良いといえます。
なお、のしに関する詳しい情報は「知っているようで意外と知らない!顔合せの手土産にのしは必要?」の記事でもご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
風呂敷は手土産を包むうえで必要になるアイテムですが、今は手土産を購入するタイミングで紙袋がついてくることがほとんどなので、必ずしも風呂敷で包まないといけないというマナーはありません。風呂敷を使わず、紙袋のまま手土産を持参しても何の問題もないのです。
ただし、もし風呂敷が手元にあるのであれば、手土産を包んで持参するのも素敵です。「古くからの風習を今でも取り入れているんだ」と好印象を持たれる可能性もあります。
手土産を持参したら、「いつ渡せばいいのか」「どういう渡し方がベストなのか」と悩んでしまうこともあるかもしれません。マナーを知らないまま顔合わせ本番を迎えると、間違ったタイミングで渡してしまい、好印象を持ってもらえない可能性があります。あらかじめマナーを押さえて、失礼なく手土産を渡せるようにしましょう。
手土産を渡すタイミングは、部屋に入って最初の挨拶を交わした後が望ましいといわれています。玄関先をはじめ、レストランや料亭の入り口などで偶然出会ったとしても、そのときには渡さず、部屋に入って正式な挨拶が済んだあとに渡しましょう。
手土産が紙袋に入っている場合は、手土産そのものを紙袋から取り出して渡すのがマナーです。紙袋のまま差し出さないよう注意しましょう。
なお、紙袋は持って帰るのではなく、手土産を渡したあとに「どうぞお使いください」などの言葉を添えて相手に渡すのがポイント。より丁寧な対応になるので、合わせて押さえておきましょう。
手土産を風呂敷で包んでいる場合も、紙袋に入っているときと同じように手土産だけを渡します。
「お好きと伺いましたので」「お気に召すと嬉しいのですが」など、喜んで受け取っていただきたいという気持ちを一言添えると、より好印象な渡し方になります。ただし、よく耳にする「つまらないものですが……」という言葉は誤解を生むこともあるので、使わないことをおすすめします。
顔合わせは、両家の親睦を深める大切な場面です。相手の両親に喜んでもらえる手土産を持参すれば、好印象を与えることができます。顔合わせの手土産にお悩みの方は、ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしてみてください。ベストな手土産を選ぶことができるはずです。
関連記事
Meeting
2018.07.23
Meeting
2018.07.22
Meeting
2023.11.25
Meeting
2018.06.27
Meeting
2018.06.08
Meeting
2018.04.25