BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Meeting
ふたりの間で結婚する意思が固まったら、次はそれぞれの両親に結婚挨拶する必要があります。その際、手土産を持参する必要がありますが、どのような品が望ましいか、また挨拶時のマナーについてはご存じでしょうか? 今回は、失礼のない手土産の選び方をはじめ、おすすめの品・避けるべき品、挨拶時のマナーなどについてご紹介します。相手の両親に不快な思いをさせないためにも、この記事を通して結婚挨拶における手土産の知識を深めましょう!
ふたりの間で結婚することを決めたら、なるべく早めに両親へ挨拶することが大切です。その理由は、子どもが結婚するとなると両親にもそれなりの準備が必要になるため。また、早めに挨拶することで、自分が結婚するパートナーの人となりを入籍前に深く知ってもらえます。結婚挨拶のタイミングは、プロポーズした日から一カ月以内が望ましいといわれているので、お互いの両親のスケジュールを確認して早めに場を設けるようにしましょう。
なお、プロポーズ後の流れや結婚挨拶に関する基礎知識については、以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
プロポーズから結婚までの流れと必要な準備は?両親への挨拶や新居の時期もご紹介
結納時に行われる挨拶である「口上」とはどんなもの?
事前の準備が肝心!両親へ入籍の挨拶をするときは
結婚挨拶の際に持参する手土産を選ぶにあたり「どれくらいの金額のものを選べばいいのかわからない」と悩むこともあるかもしれません。その際は、以下でご紹介する相場をご参考ください!
Hanayumeが行ったアンケートによると、2,000円以上3,000円未満のものを結婚挨拶の手土産に選んだ方が多いようです。あまりにも高価だと両親に気を使わせてしまう可能性がありますし、反対に安価すぎると誠意が伝わりづらいことから、この相場になったのではないかと考えられます。手土産選びに悩んだときは、まず2,000円以上のものをリストアップしてみるとよいかもしれません。
相場を踏まえたら、次は「お菓子がいいのか、お茶がいいのか……」と手土産の品が悩みの種になることも。以下のポイントを押さえれば、悩みすぎずに手土産を選べるはずです。
手土産は、なるべく両親の好みに合ったものを選ぶのがおすすめです。
たとえば、甘いものが好きな両親には和菓子や洋菓子を選ぶのが◎。お酒が好きなのであれば、日本酒や焼酎、ワインなどをお猪口やグラスと一緒に贈るのもよいかもしれません。あらかじめ何が好きなのかをリサーチして、好みに合った手土産を贈りましょう。
和菓子・洋菓子には、それぞれ縁起のよいものがあります。結婚挨拶という特別かつ重要な場なので、縁起物の力を借りてみるのもアリかもしれません。
たとえば、和菓子であれば「最中」や「どら焼き」が該当します。2枚の生地が合わさっているというフォルムが、仲睦まじい夫婦を連想させることから縁起がよいとされています。洋菓子なら「カステラ」「バウムクーヘン」があげられます。
食べ物を手土産として持参する場合は、賞味期限が長いものを選ぶのが賢明です。
手土産は結婚挨拶のとき、またはその日のうちに食べるという決まりはありません。結婚挨拶後に食べる可能性も十分にあるので、なるべく賞味期限が1週間以上あるものを選ぶよう心がけましょう。
アンケートの結果、両親の好きなお酒やお菓子を聞いて、それを手土産に選んだという方が最も多く半数を占めていました。
・嫁さんに御両親の好みのお菓子を聞いて、一緒に選んでもらいました。(40代/男性/会社員)
・相手の好みに合わせて、気に入ったもので喜んでもらえるものを贈りたかったから。(30代/女性/専業主婦)
・気に入ってもらいたかったので、好きなお酒やお菓子などを彼から聞いて持って行った(40代/女性/パートアルバイト)
・最初のご挨拶は自分の好みを押しつけたくないので喜んで頂ける物を選んだ。(30代/女性/無職)
・自分が好きなものを押し付けるより相手の好みのものの方が喜んでもらえると思ったから。(20代/女性/専業主婦)
「喜んでもらえるものを贈りたい」という想いから、それぞれの両親の好みをリサーチしたうえで手土産を選ぶ方が多いようです。自分がよいと思ったものが、必ずしも両親の好みに合うとは限りません。そのため「最初は自分の好みを押し付けないようにする」という心遣いも頷けます。
次いで「リサーチせずにデパートなどの菓子や果物」「苦手なものを聞く」「リサーチせず自身のリピートしている菓子や果物」「その他の食品・食品以外」という順でした。
・万人受けする定番のものを選んでおけば、まず間違えはないとおもうから(30代/女性/専業主婦)
・挨拶の時からハズしたくなかったので苦手なものだけは避けようと思いました(40代/女性/契約派遣社員)
・遠方に住んでいたため地元で有名なお菓子を手土産にして故郷を知ってもらいたかったから(20代/女性/専業主婦)
・嫌いでないものであることは必須条件ですが、自己紹介を兼ねて、縁やルーツにまつわるものから選んだ(40代/女性/専業主婦)
・国内でも遠距離恋愛で海を隔てていましたので、私の地元の特産品をさしあげました(50代/女性/専業主婦)
「有名なもの・定番のものであれば喜んでもらえる可能性は高い」という考えから、手土産として人気の品を選ぶ方も多いようです。また、両親の好きなものを選ぶほどではなくても、嫌いなものは避けようという方も見受けられます。
さらに、自分自身や自分が生まれ育った街を知ってもらおうと、故郷の特産品を選んだ方も。手土産を通して自己紹介できれば、その後の歓談も盛り上がりそうですね。
両親の好みをリサーチしてもまだ迷ってしまう場合は「和菓子」「洋菓子」「お酒」のいずれかを選びましょう。
和菓子は親世代の方々に喜ばれる可能性が高い品のひとつ。普段あまり食べないような老舗の高級和菓子を手土産として持参すれば、きっと喜んでもらえるはずです。
また繰り返しになりますが、最中・どら焼きは和菓子の中でも縁起のよいものとされています。どれにしようか迷ったときは、無難にどちらかを選ぶのも賢い選択といえます。
洋菓子は、和菓子に並んで人気の品です。とくに焼き菓子は日持ちするので、結婚挨拶の手土産にぴったり。万人受けしやすいクッキーやパイ、マドレーヌなどを選べば、きっと両親を笑顔にできるはずです。なお、結婚挨拶を夏の時期に行うのであれば、涼しげなゼリーもおすすめです。
両親が「普段甘いものをあまり食べない」というのであれば、お酒もおすすめです。なかなか手に入らないような高級酒を手土産にすれば、喜んでもらえる可能性がグッと高まります。お酒に合うおつまみをセットにするのも◎。より気の利いた手土産になります。
結婚挨拶の手土産には、どれを選んでもよいというわけではありません。中には避けたほうがよい品もあるのであらかじめ確認しておくことが大切です。
たとえば、切り分ける必要がある羊羹(ようかん)やホールタイプのケーキ、そして割れる可能性がある煎餅は縁起が悪いとされています。そのため、結婚挨拶の手土産にはなるべく避けるのが賢明です。
このほか、両親の自宅近くで購入したものも望ましくないといわれています。価格がわかりやすいほか、すでに両親が何度も食べている可能性もあるので、手土産選びを両親の自宅付近で済ませるのは避けるようにしましょう。
両親に手土産を渡すときは、以下でご紹介する2つのポイントに注意しましょう。
結論からいうと、手土産に熨斗をつける必要はありません。あくまでも「時間を取っていただいて、ありがとうございます」という気持ちを込めたお礼の品であってお祝いの品ではないので、熨斗は不必要なのです。
ただし、手土産の見栄えや両親からの印象が気になるのであれば熨斗を着けましょう。
風呂敷に関しては、昨今使う人が減ってきているので、紙袋を代用しても問題ありません。ただ、ここで重要になるのは「紙袋のまま手土産を渡さない」ということ。手土産を両親に差し出す際は、紙袋から取り出して渡すのがマナーです。
手土産を渡すタイミングは、部屋に案内され着席したあとです。「早く渡さないと」という焦りから立ったまま渡そうとしてしまいがちですが、それはあまりよろしくありません。着席して一呼吸置いてから「○○さんからお好きだと伺いましたので……」などの言葉を添えて渡すようにしましょう。
手土産の基礎知識について理解できたら、次は結婚挨拶のマナーを押さえましょう。
たとえば、当日は清潔感を意識した身だしなみを心がけることが大切です。男性は寝癖を直し、無精ヒゲをきれいにケアしておきましょう。女性は派手なメイク・ネイルを控え、清楚な服装を選ぶのがおすすめです。このほか、言葉遣いにも気をつける事が大切。普段はパートナーのことをあだ名で呼んでいたとしても、必ず「○○さん」とさん付けすることを心がけましょう。
なお、結婚挨拶のマナーに関する情報は、以下の記事で詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください!
いざ彼氏の両親への結婚挨拶!注意すべきポイントを紹介
両親への結婚報告のNG行動は?当日の挨拶の流れとマナーについて解説!
結婚の挨拶のときって婚約指輪を着けていくもの?
結婚挨拶の手土産に「コレが絶対によい」というものはありません。両親の好みをあらかじめリサーチしたり、縁起ものを選んだりすることで、自ずと適切な一品を選ぶことができます。今回ご紹介した内容を参考に、パートナーとふたりで協力しながら手土産を選んでみてください。
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性
■調査期間:2016年02月04日~2016年02月18日
■有効回答数:100サンプル
関連記事
Meeting
2018.07.23
Meeting
2018.07.22
Meeting
2023.11.25
Meeting
2018.06.27
Meeting
2018.06.08
Meeting
2018.04.25