BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Diamond
ダイヤモンドの婚約指輪や結婚指輪を購入するとついてくる「鑑定書」。ダイヤモンドの品質がわかるものだと何となくは把握していても、その詳しい見方を知っている方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は鑑定書の概要をはじめ、鑑別書との違い、見方についてご紹介します。ダイヤモンドがあしらわれたジュエリーを購入する予定がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
鑑定書は、ダイヤモンドの鑑定機関が定めた品質評価の国際統一基準である4Cをもとに、ダイヤモンドの品質を評価・保証するもの。本物かどうか、品質に対し適切な価格かなどを計れるほか、ダイヤモンドの大きさやカラー、透明度などを確認することができます。なお、正式名称はDIAMOND GRADING REPORT(ダイヤモンドグレーディングレポート)であり、その名の通りダイヤモンドにのみ付属されます。
鑑定書と似たものに「鑑別書」がありますが、これら2つはまったくの別物です。鑑定書がダイヤモンドの品質を明記しているのに対し、鑑別書は宝石の種類や起源、大きさ、重量などを明記したもの。すべての宝石が対象であり、かつ品質評価は行わないのが特徴であり、鑑定書との大きな違いです。
鑑定書は、ダイヤモンドの鑑定機関により発行されるもの。代表的な鑑定機関には、米国宝石学会(GIA)と中央宝石研究所(CGL)があります。
米国宝石学会は、4Cを考案した世界的権威を持つ非営利の鑑定機関です。ダイヤモンドの鑑定・鑑別をはじめ、宝石や宝飾品に関する研究、鑑定士・鑑別士養成の教育などを行っています。
米国宝石学会は非営利機関であることから、もっとも信頼のおける鑑定機関とされています。その理由は、非営利であることは公正かつ透明性のある鑑定を行っているという証になるため。実際の品質よりも高く評価し鑑定書を発行するといったことがないので、バイヤーを中心に広く支持されています。
中央宝石研究所は、国内最大手の鑑定機関です。鑑定書の発行部数は世界最大級であり、その多さから日本の宝石業界における標準となっています。
ダイヤモンドを鑑定する際に使用する機材には常に最新のものを取り入れており、また新しい鑑定技術も積極的に導入していることから、ダイヤモンド鑑定の分野において先駆者のような存在も確立しています。
鑑定書を見る際は、主に以下でご紹介する5つの項目をチェックすることが大切です。
カラット(ct)はダイヤモンドの重量を表します。1カラットは約0.2グラムといわれており、重ければ重いほど希少価値は高くなります。たとえば、婚約指輪にあしらわれるダイヤモンドの平均カラット数は0.2~0.4カラットといわれているので、もしプロポーズを控えているのであればこの数字を目安に鑑定書を確認し、指輪を選ぶことをおすすめします。なお、カラットは「ダイヤモンドの大きさを表すもの」ではないので、間違えないよう注意しましょう。
カラーは、その名の通りダイヤモンドの色を表します。無色透明なほど価値は高く、黄色味が強くなるほど価値は下がっていきます。カラーの評価基準は米国宝石学会規定のマスターストーンとなっており、無色透明の「D」をはじめ、全23段階で評価されるのが特徴です。
D、E、F | 無色 |
---|---|
G、H、I、J | ほぼ無色 |
K、L、M | わずかな黄色味 |
N、O、P、Q、R | 非常に薄い黄色 |
S、T、U、V、W、X、Y、Z | 薄い黄色 |
クラリティは、ダイヤモンドの透明度を表します。内包物や傷の状態をもとに、全11段階で評価されるのが特徴です。もちろん、内包物のない高透明度のダイヤモンドほど価値は高くなります。
FL | 10倍拡大して確認しても内包物がなく、無傷 | |
---|---|---|
IF | ||
VVS | 1 | 10倍拡大して確認しても、発見が困難な内包物がある(傷がある) |
2 | ||
VS | 1 | 10倍拡大して確認しても、発見がやや困難な内包物がある(傷がある) |
2 | ||
SI | 1 | 10倍拡大すると発見できるが、肉眼では発見が困難な内包物がある(傷がある) |
2 | ||
I | 1 | 肉眼で簡単に確認できる内包物がある(傷がある) |
2 | ||
3 |
カットは、ダイヤモンドの形状を表します。上記でご紹介した3つの項目がダイヤモンドそのものの要素であるのに対し、カットは人の手によって加えられる要素です。そのため、カットにはさまざまな種類があり、中でも代表的なものには「ラウンドブリリアントカット」があげられます。なお、ビジュピコ(BIJOUPIKO)では 全7段階で評価されます。
Excellent | 3EX H&C | 最上級品。光学的に理想的な形状 |
---|---|---|
H&C EX | ||
Excellent | ||
VeryGood | 理想的な形状 | |
Good | 良好な形状 | |
Fair | やや劣る形状 | |
Poor | 劣る形状 |
蛍光性は、ダイヤモンドが紫外線やX線などの特殊な光源下で放つ、蛍光の色合いやその強さを表します。蛍光する仕組みは、ダイヤモンドの炭素以外の物質(窒素や水素など)が光源に反応しているためです。蛍光するかしないかは、ダイヤモンドの価値に直接的に影響しません。しかし、特殊な光に反応して蛍光するという性質が不思議であるとともに、どこか特別な雰囲気を感じさせることから、支持されつつあります。なお、蛍光性には4Cのようなランクはないので、鑑定書には色合いとその強さの程度が明記されています。
Blue | 青色に蛍光する |
---|---|
BluishWhite | 青みがかった白色に蛍光する |
Green | 緑色に蛍光する |
Yellowishgreen | 黄緑色に蛍光する |
Yellow | 黄色に蛍光する |
Orange | オレンジ色に蛍光する |
Pink | ピンク色に蛍光する |
None | 蛍光性はない |
---|---|
Faint | かすかに蛍光性が見られる |
Medium | 蛍光性が見られる |
Strong | 強い蛍光性が見られる |
Very Strong | とても強い蛍光性が見られる |
鑑定書は、ダイヤモンドの品質評価を明記したもの。そこに書かれた英数字の意味を理解すれば、ダイヤモンドの品質はもちろん、その品質に合った価格かどうかを確認することができます。
また、鑑定書と鑑別書の違いを把握していれば、間違った解釈をする心配もほとんどありません。たとえば、ダイヤモンドジュエリーを購入した際についてきた鑑別書に品質評価の記載があったとしても、それは間違いだと判断できるようになります。
婚約指輪や結婚指輪など、ダイヤモンドがあしらわれたジュエリーを購入した場合、鑑定書がセットになっていることがほとんどです。せっかくの鑑定書を無駄にしないためにも、あらかじめ見方を押さえておきましょう。
なお、ビジュピコで提供するダイヤモンドの鑑定書については「ダイヤモンドの鑑定書・鑑定機関」で詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
関連記事
Diamond
2024.10.16
Diamond
2024.10.16
Diamond
2022.08.06
Diamond
2022.07.12
Diamond
2022.07.12
Diamond
2022.06.05
人気記事