BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Engagementring
ドラマや映画で描かれるプロポーズの定番と言えば、男性がひざまずいて婚約指輪を差し出しながら求婚するシーンですよね。日本ではプロポーズには婚約指輪を贈るものという考えが定着していますが、最近では婚約指輪の代わりに別のプレゼントを貰う方も増えているようです。そこで今回は、婚約に指輪を贈る意味などをご紹介するとともに、「婚約指輪以外に貰って嬉しいものは?」というアンケートを実施して、指輪以外なら何を貰いたいのか100名の女性に意見を聞いてみました。
誰もが知るプロポーズ時の贈り物の定番が婚約指輪(エンゲージリング)であることは多くの方が知る常識ですよね。でも、その由来ってご存知でしょうか。
婚約指輪の由来は、古代ローマ時代の「求婚する時に、相手に鉄の輪を贈る儀式」から始まったとされています。鉄の輪は力の象徴と考えられていたので、結婚よりも婚約が重要視されていた当時のローマでは、婚約の証が鉄の輪であったというわけでしょう。
そして、紀元前1世紀にまで遡るこの婚約の儀式が日本に伝わるのは戦後の1950年代後半ごろのことです。
戦後の復興とともに高度経済成長期に入って人々の暮らしは豊かになり、ダイヤモンドの輸入も解禁されたことや西洋文化が取り入れられてきたことも重なって、ダイヤの婚約指輪は一般的なものへと広まっていったというわけです。
今では婚約指輪をプロポーズの言葉と共に贈るというのは誰もが知る常識ですが、日本古来の結納の儀式というわけではなかったのですね。
そう考えると、「婚約の証には婚約指輪」というのも必ず守るべき風習というわけでもないような気がする方もいるかもしれません。
「婚約指輪は給料の3カ月分」というフレーズも、何が由来なのか定かではないけれど耳にしたことがあるという方も多いはずです。それほど婚約指輪は高価なものというイメージが根付いている証拠でしょう。
そんな理由からなのか、今では「婚約指輪はいらないから結婚式などの準備に充てたい」という方も増えてきているそうです。倹約家の女性ならあまりに高そうな指輪を差し出されると、彼の金銭感覚に不安を覚えてしまうかもしれません。
また、職業的な理由で指輪が着けられない方は、せっかく貰った婚約指輪なのに、1日のうちのほとんどの時間を箱にしまっておかなければならないという場合もあるでしょう。毎日触れていたい婚約の証だから、「指につけるもの以外だったら嬉しいのに」と思っているかもしれません。
「正直、婚約指輪はいらない派」の中には、そもそも自分たちの結婚の約束の証が指輪である必要性を感じていないという方もいるでしょう。
プロポーズには指輪の贈り物が絶対だと考えている男性は、自分の思い込みを一度脇に置いてみて、彼女のライフスタイルや婚約指輪への価値観を探ってみておいたほうがよいかもしれません。
女性が指輪の代わりにもらって嬉しい婚約の証、1番人気は腕時計でした。
<女性の本音より>
・婚約指輪は無くしてしまうと怖いし、家事をするときなどに邪魔になってしまうので、毎日使える腕時計とか実用性のあるものがほしいです。(20代/女性/自由業・フリーランス)
・一生ものの時計がほしいです。しかも夫婦お揃いで、ずっと一緒の時を刻んでいけたら嬉しい。(40代/女性/会社員)
・お揃いの時計だと、ずっと長い間一緒に身につけられるので嬉しい。(20代/女性/会社員)
・パーティーなどにも身に着けていけるエレガントな高級時計がひとつは欲しい。でも自分ではなかなか買えないので、婚約のときにもらえるならとてもうれしいし、大切に長い間使用できると思う。(30代/女性/専業主婦)
指輪はあくまでアクセサリーですが、腕時計なら実用的ですし、デザインにもよりますが基本的には場所を選ばずいつでも使用できますよね。
またお揃いの腕時計で同じ時を刻みたいという意見もあり、2人の婚約記念を強く意識した回答が並びました。さり気なくお揃いで身につけられたら幸せですよね。
高級感のあるもの、可愛いものからエレガントなものまで腕時計のデザインには選択肢がたくさんあります。そういった要素も、多くの女性が支持している理由なのかもしれません。
腕時計と並んで人気だったのはネックレスでした。 自分が買うようなファッションの流行物ではなく、記念日やフォーマルな場に出る時でも身に着けられる落ち着いたデザインのネックレスが人気を集めました。
<女性の本音より>
・婚約指輪はいらないとはいっても、やはり毎日肌に身に着けられるものの方が嬉しいです。バックや財布だったら長く使っているうちに傷んだり色あせてしまうでしょう。ネックレスのデザインは、流行に流されないシンプルなものがいいですね。例えば年齢を重ねてからでも結婚記念日などにネックレスを着ければ素敵だし、パートナーも嬉しいと思う。(20代/女性/パートアルバイト)
・結婚したらフォーマルな場に出る時も増えると思うので、既婚者なりの落ち着いた高価なものを身に着けたいと思っています。(30代/女性/専業主婦)
高価なネックレスは普段の買い物や自分へのご褒美ではなかなか買えないアイテムなので、プレゼントされると嬉しい女性も多いのでしょう。
また、普段指輪を着ける習慣がなくてどんなデザインのリングも長く着けていられないという女性や職種によって指輪を着けられないという方でも、ネックレスなら胸元に彼からの愛の証がいつもあると安心できる、ということもありそうです。
3番目に人気だったのは、想い出重視の女性の支持を集めたペアグッズでした。
婚約指輪は女性が男性から貰うものですが、2人が結婚を約束するというのが婚約の意味です。だから、自分1人分だけでなく、彼と2人の記念として2人お揃いの物を購入したいと考える女性も多いようです。
また高価な財布やカバンはファッションの格をもあげてくれそうなので、実用性を重視する女性に好まれそうなプレゼントですね。
・なんといっても2人の婚約ですからね。1人のものより2人でお揃いで身に着けるといったようなものがいいです(20代/女性/契約派遣社員)
・財布なら常に使う物だし、お買い物時や通勤バックの中にあるのを見るたびに、プロポーズを思い出してこれからも大切にしていきたいと感じるから。(20代/女性/専業主婦)
・もともとバッグ好きなんですよね(笑)。 バッグならどのタイミングでいただいても嬉しい!(20代/女性/無職)
婚約指輪の代わりに貰って嬉しいのは、腕時計やネックレスという結果になりました。
どちらも指輪と並んで高価な品物が多いので女性には魅力的なプレゼントでしょう。
また少数派とはなりましたが、他のアイテムも好まれる納得の理由が並びました。とはいえ、婚約指輪があってのプロポーズは幸せ感が絶頂になるシチュエーションですし、婚約指輪を差し出されて嬉しくない女性はまずいませんよね。
最近ではデザイン性が高く、リーズナブルな価格の指輪もあるので予算の範囲内で指輪の購入も検討してみると良いかもしれません。
相手の女性の好みや性格を考慮して、記念に残る喜ばれるプレゼントを渡してあげたいものですよね。
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性
■調査期間:2016年02月04日~2016年02月18日
■有効回答数:100サンプル
関連記事
Engagementring
2024.10.16
Engagementring
2024.09.19
Engagementring
2024.09.05
Engagementring
2024.08.15
Engagementring
2024.08.01
Engagementring
2024.07.29
人気記事