
BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Engagementring
彼女へ婚約指輪を贈る時、彼女の好みや指輪のブランドによって専門店やセレクトショップを行き来することもあると言えるでしょう。特定のブランドが好きだと分かれば一つの専門店をハシゴしたり、多くのブランドを扱うお店で好きな指輪を購入するなどの手段がありそうです。
そこで今回のアンケートでは、一つの専門店か複数のブランドを扱うショップのどちらで婚約指輪を購入するかうかがってみました。
アンケートの結果によると、約6割の人が複数のブランドを扱うセレクトショップで婚約指輪を購入すると回答していました。
・複数の店を回るだけの時間がないかもしれないので、できるだけ多くのブランドを一か所でまとめて見られるほうがいい(30代/男性/会社員)
・形・ブランド・価格の比較ができるし、いろいろ回らず一箇所で終われる(30代/男性/会社員)
・やっぱり品質や価格、デザインなどまた店員さんの意見も豊富に聴きたいし、見てみたい。(40代/男性/契約派遣社員)
婚約指輪を購入する時に複数の店を回るだけの余裕がない可能性があるので、複数のブランドを扱っている一つの店で指輪を購入したい気持ちがあるようです。
複数のブランドが揃っていることでブランドごとに様々な形や値段の比較が容易に出来ますし、余裕を持って婚約指輪を選ぶことが出来るかもしれません。迷った時も店員の意見を聞くことで最適な指輪を購入することが出来そうですね。
反対に約4割の人が一つのブランドの専門店をハシゴすると回答していました。
・1つのブランドを梯子するほうがいい。複数だと迷ってしまい、わからなくなるので(40代/男性/会社員)
・たくさんありすぎると迷ってしまう。一つのブランドをじっくりと見て決めたい。(30代/男性/会社員)
・どのブランドが好きか調べてから行くから、なるべくそのブランドの種類が多いほうがいい(30代/男性/契約派遣社員)
複数のブランドが扱われていると、婚約指輪を選ぶ時にどれを選べばいいのか迷ってしまう可能性があるので、一つのブランドを扱う専門店をハシゴした方が安心して購入することが出来るかもしれません。
たくさんあって迷うことも少なくなるでしょうし、事前に彼女に好きなブランドを聞いておけば時間をかけて購入する指輪を決めることが出来そうです。婚約指輪を購入するなら彼女にどのブランドが好きかを聞いてみてはいかがでしょうか。
今回のアンケート結果では半分以上の人が複数のブランドを扱うセレクトショップで婚約指輪を購入するようですが、迷う心配がないので一つのブランドの専門店で婚約指輪を購入するという人も数多くいるということが分かりました。
婚約指輪を購入する時には一つのブランドを扱っている専門店をハシゴする方が、迷うことなく好きな指輪を選ぶことが出来るかもしれません。しかし、専門店をハシゴしている時間がない人にとって複数のブランドを扱っているショップは有り難いでしょうし、店員の意見を聞いたり様々な指輪を比較できるのは魅力があり、これであれば彼女の好きなブランドが分からなくても安心かもしれませんね。
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】男性
■調査期間:2015年06月23日~2015年07月07日
関連記事
Engagementring
2025.04.04
Engagementring
2025.04.04
Engagementring
2024.10.16
Engagementring
2024.09.19
Engagementring
2024.09.05
Engagementring
2024.08.15