
BONDS
Foster -フォスター-
¥49,000
ブライダルノート
Weddingring
結婚後常に身に着けている事が多い結婚指輪ですが、いつから探す事が適当なのでしょう。お気に入りのブランドショップを巡ったり、指輪のデザイン決めたり、ワクワクする指輪の購入は人生を一緒に歩んでいく人との共同作業の一つです。そんな結婚指輪を探す時期、購入時期を結婚を控えた方がいつ頃から行うのか、いつ頃がよいと考えているのかアンケートをとってみました。
半数以上の方が結婚する事が決まって直ぐと答えられました。プロポーズ後の気持ちの高まりがあるのかもしれませんね。
・プロポーズされて直ぐ(1ヵ月以内)に結婚指輪を彼と探しに行きました。(30代/女性/会社員)
・結婚式をすることは決めていたので、指輪の作成にかかる時間が分からなかったので、結婚が決まったらすぐに探しに行った。(30代/女性/専業主婦)
・結婚が決まった段階でどのお店に頼むか情報収集や口コミを尋ねたりし始めたかと思います。ある程度時間的な余裕はほしいので(40代/男性/自営業(個人事業主))
・入籍後に結婚式をしました。オーダーメイドで2カ月ほどかかったので、それに合わせて入籍の4ヶ月ほど前に見に行き決めた。(20代/女性/会社員)
じっくり探したい、オーダーメイドで作ると時間が掛かる、等の回答から多くの方は結婚が決まって直ぐ指輪探しをされるようです。プロポーズされて直ぐ指輪を探しに行ったと事答えた方もあり、二人の気持ちを確認する為にもすぐ行動されたのかもしれません。
長くはめる事となる指輪であり、大切な思い出の品となる指輪に対して妥協はしたくない、適当に決められないとの考えもあり、時間的な余裕を考えた指輪選びがよいようです。
17パーセントの方は結婚式が決まってからとの回答でした。準備する項目にあったから購入したとの答もありました。
・式が決まったら、少しずつ探していく。実際に買うのは、ぎりぎりでもOKだけど。(20代/女性/会社員)
・挙式や披露宴で指輪が必要なので探しました。結局、間に合わずにサイズの合わない偽指輪で挙式しました(笑)(30代/女性/専業主婦)
・式で交換する物なので式をするとしっかり決まってからがいいです。(10代/女性/パートアルバイト)
・式場とかも決まって具体的な準備に入ってから用意するものの中に結婚指輪があったので。準備の一環だったと思う。(30代/女性/専業主婦)
実際に使用する式が決まってから、式に合わせて指輪の購入の準備を行ったと答えた方もありました。ただ、式に間に合わず指輪のサイズが合わない指輪で代用されたとの回答もあり、挙式までに余裕を持って指輪選びを行った方がよいのではと考えられます。
多くの場合はサイズの変更が必要となる為、その分の時間的な余裕を考えての指輪探しが適当といえるのでしょう。式までの期間を考えて指輪探しの行動をした方がよさそうです。
人生の半分以上常に薬指を飾る事となる結婚指輪は、一生の宝物となる大切な指輪です。
共にこの先歩いて行くパートナーとの大切な一歩の足がかりともいえます。そんな大事な指輪に掛ける思いも強く感じられ、指輪は結婚式に間に合うように、じっくり時間をかけ、妥協せず決めていくことが大切とのようです。
少数派の意見にもあり、結婚前の探し始めの期間は色々ですがやはり式に間に合うようにと行動された方が多くみられ、結婚式の指輪の交換を悪いイメージで終わらせたくはないという気持ちが感じられました。多くの意見から、式を行う予定があれば指輪探しは”お早めに”といえるようです。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2015年10月07日~2015年10月21日
■有効回答数:100サンプル