
BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Weddingring
結婚指輪は、夫婦にとってもっとも思い出深い品のひとつですよね。二人で指輪を選んだ時のことや結婚式の様子など、結婚指輪を見るだけで様々な記憶が蘇るという方は多いでしょう。大切なものだからこそ、常に見えるところに身に着けていたいと思うのも頷けます。しかしずっと指にはめたままでいると、その分紛失のリスクも高くなってしまうのが現実です。あまり考えたくないことではありますが、結婚指輪を紛失した時のための保険が存在するくらい、実際に無くす人はたくさんいるのです。
そこで今回は、「結婚指輪の紛失にそなえ、保険・保証に入るか」についてアンケートを取ってみました。
アンケートの結果、もっとも多かったのは「保証や保険に入らない」という回答でした。
・結婚指輪はそんなに値段が高くないから、もう一度選びなおせばいいから。(50代/女性/専業主婦)
・何十万もする指輪なら考えますが、結婚指輪にはそんなにお金をかけていないので入りません。(40代/女性/パートアルバイト)
・なくなってしまったら、二人で新しいものをまた買いたいなと思います。(30代/女性/専業主婦)
・ずっと指に付けているものなので、私は入らないです。必要性を感じません。(30代/女性/専業主婦)
・結婚指輪を外すことがほとんどないので、紛失することはまず考えられないので保険に入る必要がない。(40代/男性/公務員)
結婚指輪にあまりお金をかけていないという理由から、わざわざ保険に入る必要性を感じない人がほとんどのようです。万が一紛失してしまったとしても二人でまた新しい物を選べば、それもひとつの思い出になるかもしれませんね。また、そもそもなくす可能性がないとの意見も見られました。外出先や家事の途中でもはずす機会がない場合、紛失と言われてもピンとこないのも無理はありません。
アンケートの結果、「保険や保証に入らない」という回答よりは少数だったものの、「保険や保証に入る」という回答もありました。
・家事をしている時に時々、指輪が抜けて落ちることがあるので、万が一のために保証や保険があったら助かると思う。(30代/女性/専業主婦)
・今まで何回も指輪をなくしていて見つかってないので、あれば良いと思う。(20代/女性/専業主婦)
・一度、なくした経験があり、その時何も入っておらず泣き寝入りしたので。(30代/女性/専業主婦)
・簡単に諦められる、値段の買い物では無いと思うので、保障があった方が安心します。(20代/女性/専業主婦)
・もちろん無くさないようにしますが、高価なものなので保証があったら嬉しい、(30代/女性/専業主婦)
過去に指輪をなくしたり自然と指輪が抜けてしまったりなどの経験がある人はやはり、紛失への意識が高いようです。もし紛失したとしても保険に入っていれば、補償金で新しい指輪を購入することもできますよね。特に高価な結婚指輪の場合、保険がない状態でなくしたら大きな損失となってしまいます。結婚指輪にお金をかけたいなら、保険が必要かもしれません。
アンケートの結果、結婚指輪を紛失した時の為の保険に入らない人が多数派でした。高価な結婚指輪でない場合、万が一紛失しても再び買いなおせば良いと考える傾向があるようです。また、はずす機会がないため、なくす危険性自体を感じないという人もいます。一方、実際に指輪をなくしたことのある人や高価な結婚指輪を購入した人の多くは、保険に入りたいという意見でした。紛失を体験していると、自然と危機意識が高まるのかもしれません。
保険に入らないという意見がかなりありましたが、指輪の紛失を経験している人は決して少なくありません。結婚指輪を購入する際は、このことを意識したうえで保険についてよく考えてみてはどうでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:【結婚】既婚
■調査期間:2016年03月17日~2016年03月31日
関連記事
Weddingring
2024.10.16
Weddingring
2024.09.19
Weddingring
2024.09.05
Weddingring
2024.08.15
Weddingring
2024.08.01
Weddingring
2024.12.08
人気記事