
BONDS
Thank you -サンキュー-
¥99,000
ブライダルノート
Prepare
法的に婚姻したという届けである「入籍」は、結婚するふたりにとって大事なことです。しかしあれこれ忙しい毎日、入籍報告はどうやってする?メールでもOK!?
失礼にならない入籍報告の仕方についてご紹介します!
入籍という人生の節目の報告は、やはり直接会ってするべきです。
それが難しかったら電話、手紙で…という常識がありましたが、最近では「マナー」さえ守れば、メールでの入籍報告もOK、という風潮になってきています。
メールは友達間のコミュニケーションツールでもありますが、ビジネスでも多用されていますので、社会的にも報告・連絡ツールとしても認識されているからですね。
入籍報告をメールでする際に迷うのは、職場関係の方々へはどうするかということです。
職場の上司にはまず一番先に報告しますが、直接話ができるタイミングがなかなかなければ、メールでも可能でしょう。
職場の上司・先輩にはただ入籍したことを伝えるのではなく、業務に支障があるのかないのかなど、結婚したことにより仕事にどう変化があり、どうして行きたいのかを記述する必要があります。
「入籍の報告」
「今後の働き方の変化の有無」
「名前の変化の有無」
「結婚式・招待の有無」
「今後の仕事への取り組み方の決意」
上記の項目に沿って簡潔に記述しましょう。
友人ではないので、個人的な感情をメールで披露する必要はありません。
なかなか会えない友人には、
「入籍すること」
「メールでの報告の非礼を詫びる」
「今後の付き合いの継続」
など、気持ちの伝わる内容を心がけましょう。
職場の上司や先輩への入籍報告メールの例文です。
====================
お仕事中失礼いたします。私事で大変恐縮ですが、この度縁あり、結婚いたしました。
昨日○月○日、無事入籍をすませ、結婚にともない、名前は○○となります。
職務につきましては結婚後もこれまで同様、続けてまいります。
また、結婚披露宴につきましては○月○日に予定しており、○○様にもぜひご出席いただきたく思っております。
披露宴の招待状につきましてはあらためてお渡しさせていただきます。
末尾ですが、仕事と生活を両立し、業務においてますます力を発揮してまいります。
今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします
====================
退職する場合や名前が変わらない場合は適宜内容を変更します。
なかなか会えない友人へのメールでの入籍報告は、入籍する前にした方が、相手への気遣いが感じられます。
====================
○○ちゃん、お元気ですか?
実はこの度結婚することになり、○月○日入籍することになりました。
本当は直接会ってご報告するべきだけど、少しでも早い方がと思い、メールで報告させていただきました。
突然のメールでの報告でごめんなさい。
今度○○ちゃんに会うときにはもっとゆっくりいろんなお話をさせていただきたいです。
これからも変わりなく、よろしくお願いします。
====================
友人への入籍報告メールには、簡潔ながらも相手への気持ち、感情が伝わる内容を盛り込みましょう。
基本的には入籍報告は会うなどで直接したいものです。
しかし相手の状況もありますので、難しい場合はできるだけメールなどを使って早いタイミングで報告しましょう。
その際に大事なのは相手の立場にたった文面です。
簡潔で心のこもった、喜んでもらえる内容を心がけましょう。
関連記事
Prepare
2025.02.24
Prepare
2024.10.16
Prepare
2024.10.16
Prepare
2024.08.28
Prepare
2020.08.27
Prepare
2019.10.16
人気記事