
BONDS
Foster -フォスター-
¥49,000
ブライダルノート
Engagementring
素敵な婚約指輪をもらったら、彼の喜ぶお返しを贈りたいという女性も多いでしょう。しかし、結納や顔合わせを行わないカップルも増えるなか、どの時期にお返しを渡すべきか迷うこともありますよね。
ここでは、婚約指輪のお返しを渡す時期についてまとめています。
婚約指輪は「婚約記念品」として、結納や顔合わせの席で渡されることが多いものです。
ほとんどの場合、婚約指輪はプロポーズの際などにすでにプレゼントされていますが、結納や顔合わせの日は身につけずケースに指輪を入れて持参します。
それを結納、顔合わせの席で男性にはめてもらい、両家の親に披露するというのが一般的です。
そのため、男性へのお返しも指輪を披露した後のタイミングで行うのが良いでしょう。
記念時計や小物、スーツなど綺麗に包装されたものを持参し渡すようにします。
もし、結納や顔合わせに合わせて、スーツなどをすでにプレゼントしている場合は、家から着用していても問題ありません。
男性に渡すお返しが、たとえ2人で選んだものだったとしても形式を大事にして、両家の親に披露するというのは重要なことといえます。
新しく親族として関わっていく両家にとって、良いスタートが切れることにつながるでしょう。
最近では結婚式までに結納や顔合わせを行わないというカップルも増えています。
そのため、婚約指輪のお返しの時期に悩む人も多いでしょう。
そのような場合、基本的には「結婚式の前まで」というタイミングが失礼のない時期といえます。
できればなるべく早いほうが気持ちも伝わりやすく、お互いにけじめがつけやすいでしょう。
もし、婚約指輪を一緒に選ぶようであればそのときにお返しを選ぶというのもおすすめです。
彼の意見を尊重しながらプレゼントを選べるので失敗することがありません。
もちろん、お返しは絶対しなければならないものではありません。
地域によってもお返しをするかしないかは違いがあり、女性への心づかいから「特にほしいものはない」という男性もいるでしょう。
しかし、婚約指輪という一生の宝物をいただいたことに対し、何かしらお返しをしたいという気持ちが大事といえます。
また、2人でお返しを選ぶならその時間も2人の大事な思い出になるでしょう。
結納や顔合わせという形式的なものを省いたとしても、結婚式の前までには気持ちの伝わるお返しを贈りたいものですね。
一般的に婚約指輪のお返しには、指輪の半額程度の品物を贈ります。
「半返し」と呼ばれる風習で、婚約指輪の相場が20万円~40万円であれば、お返しの予算としては10万円~20万円程度ということになるでしょう。
人気のあるお返しは、いつでも身につけられる腕時計です。
ビジネス、プライベート両方で活用できるシンプルなものであれば喜ばれる可能性も高いといえます。
また、すでに高価な時計を持っている男性であれば、スーツを贈るのもおすすめです。
自分ではなかなか作る機会のないオーダーメイドスーツであれば、サイズ合わせから一緒に行うことで思い出に残ります。
そのほか財布やネクタイなども人気ですが、何を選ぶにせよ彼の好みを第一に考えると良いですね。
より使用頻度の高いものをプレゼントしたいと考えるなら、購入前に一度彼に相談しておくと失敗がないですよ。
婚約指輪のお返しは、結納や顔合わせのときに渡すのが良いタイミングです。
もし、結納や顔合わせをしないようなら結婚式前までには贈るようにしましょう。
彼の好みを考え、使ってもらえるアイテムを選ぶことがおすすめです。
婚約指輪・エンゲージリングならBIJOUPIKO