Bridal Note

ブライダルノート

Weddingring

結婚指輪は誰が買うべき?割り勘もあり?意外と知らない3つの購入方法とは

結婚指輪は「2人の愛の証」となるため、結婚したら購入するという方は少なくありません。しかし、多くのカップルが結婚指輪を購入する際に「費用をどう分担するか」と悩んでいるのではないでしょうか。その答えはカップルによってさまざまなので、2人で話し合って決めることが大切です。 そこで今回は、費用に焦点を当てた「結婚指輪の購入方法」についてご紹介します。また、結婚指輪を選ぶ際のポイントもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

あらかじめ押さえておこう!結婚指輪の購入相場

はじめに、結婚指輪の購入相場を確認しておきましょう。

ゼクシィ結婚トレンド調査 2019」が行った調査によると、結婚指輪(2人分)の平均購入金額は24.2万円です。金額別に割合を見たとき、一番多かったのは「20万円〜25万円未満」の30.9%、次いで「25万円〜30万円未満」の15.1%、「15万円〜20万円未満」の13.5%でした(※参照:全国(推計値))。この結果から、20万円前後の結婚指輪を購入しているカップルが多いことがわかります。

なお、結婚指輪の相場については以下の記事でも詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。

結婚指輪の相場ってふたりでいくら?値段以外に重視すべきポイントとは?

主に3つある!結婚指輪の購入方法

費用に焦点を当てた結婚指輪の購入方法は、主に3つあります。以下でそれぞれの特徴を解説します。

2人で費用を出し合う

「結婚指輪は男性が買うもの」というイメージを抱いている方は少なくないはず。しかし実際は、約半数以上の方が2人で選び2人で費用を出し合って購入しています。結婚指輪はこれから夫婦として支え合っていく証になるため、互いに贈り合いたいと費用を出し合う方が多いのです。また女性の社会進出により、お互いに費用が出せるようになったのも理由のひとつとして考えられます。

男性または女性、どちらか一方が費用を負担する

「結婚指輪は男性が払うもの」という考えをお互いに持っている場合は、自然と男性が負担することになります。この場合、男性の「婚約指輪と重ね着けしてほしい」という想いから、婚約指輪と結婚指輪を同時に購入することが多いようです。

女性が購入する場合は、「結婚式の費用はすべて男性持ちだったから結婚指輪は自分が」というケースが多いようです。また、場合によっては男性より稼ぎがよいことが関係していることもあります。

お互いに贈り合うのもアリ

結婚指輪の費用の負担に関してとくにこだわりがない場合は、お互いに贈り合うのもひとつの方法です。愛するパートナーのことを想って選んだ指輪をお互いに交換することで、結婚指輪ならではの特別感がより一層高まります。

ただし場合によっては、贈り合う結婚指輪の費用に差が出てしまうことも。たとえば、女性の結婚指輪にのみダイヤモンドをあしらう場合、女性の負担額より男性の負担額のほうが高くなることがあるのです。あらかじめ費用における予算を決めておけば、こうしたズレは生まれないので、金銭感覚をすり合わせてお互いに納得できる予算で結婚指輪を贈り合いましょう。

なお、費用に焦点を当てた結婚指輪の購入方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。

結婚指輪の準備はいつ誰がする?購入に最適なタイミングをご紹介!
結婚指輪の費用を支払うのは男性?女性?気になる分担をアンケート調査

結婚指輪を選ぶときのポイント

結婚指輪は一生に一度の買い物なので、失敗はなるべく避けたいものです。以下でご紹介する結婚指輪選びのポイントを押さえて、お互いに満足できる指輪を購入しましょう。

素材

結婚指輪を選ぶ際は、まず素材に着目しましょう。
結婚指輪に使われる素材のなかでも、定番かつ人気なのは「プラチナ」です。耐久性に優れているほか、変質・変色しにくいのが特徴です。結婚指輪は普段から身に着けるジュエリーなので、どうしても汗や水にさらされてしまいます。そのため「色褪せてしまうのではないか」と不安を感じる方もいるかもしれませんが、素材にプラチナを使っていれば、変色の心配がほとんどないので安心して普段使いできます。

このほか「ゴールド」も人気の素材です。柔らかさに長けているため繊細な装飾を施すことができ、それに伴いデザインの種類も豊富です。
純度が高いほど強度が弱まり傷がつきやすくなるため、指輪に使用する際はほかの金属を組み合わせることで一定の強度を確保しています。混ぜ合わせる金属の割合によっては色合いが変わり、そこで誕生するのが「イエローゴールド」「ピンクゴールド」です。

なお、ピンクゴールドに関しては銅の割合が多くなっています。銅は変色しやすいので、ゴールドからの派生であってもピンクゴールドは色の変化に注意する必要があります。

デザイン(シェイプ)

結婚指輪を選ぶ際は、素材と合わせてデザイン(シェイプ)にも着目しましょう。
たとえば、アームが真っ直ぐに伸びたストレートラインには「オーバルシェイプ」や「スクエアシェイプ」があります。オーバルシェイプは、指輪の表面が丸みを帯びているのでソフトな印象になります。一方、スクエアシェイプは表面がフラットなので、シャープな雰囲気を演出しやすいのが特徴です。

波打つような曲線を描いたウェーブラインには「ユニール」や「リヴァージュ」などがあります。ユニールはウェーブの加減は浅めなもののシャープなエッジがアクセントになっているため、指を細長く見せる効果が期待できます。一方、リヴァージュはアームが強く波打つようなウェーブを描いているので、印象的な手元を演出することが可能です。

デザインによって、見た目はもちろん着け心地も変わってきます。そのため、結婚指輪を選ぶ際は「指輪をどのシーンで、どれくらいの頻度で身に着けるか」を考慮してデザインを決めることが大切です。
なお、ほとんどの結婚指輪が男女で1セットになっていますが、ものによっては別々に購入することもできます。

ダイヤモンド

結婚指輪にあしらうダイヤモンドも、着目しておきたいポイントのひとつです。
ダイヤモンドには、品質を評価する基準「4C」があります。4Cは、重さを表す「Carat(カラット)」、色を表す「Color(カラー)」、透明度を表す「Clarity(クラリティ)」、形を表す「Cut(カット)」の4つの要素で成り立っており、それぞれの評価によってダイヤモンドの価値・価格が決まります。

結婚指輪は一生に一度の特別なジュエリーなので、ダイヤモンドもなるべくグレードの高い、価値のあるものを選びましょう。

【おまけ】婚約指輪は男性から女性へ贈ることが多い

婚約指輪は結婚指輪と違い、女性だけが身に着けるもの。そのため、男性から女性へ贈るのが一般的です。そもそも婚約指輪を男性から女性へ贈る風習は、古代ローマ時代から始まったといわれています。日本に広まったのは1960年頃とされており、それから今現在までその風習が根付いていることから「当たり前の文化」になりつつあるといえます。

2人で話し合って誰が買うか決めよう

費用に焦点を当てた際の結婚指輪の購入方法は、「2人で費用を出し合う」「どちらか一方が費用を負担する」「お互いに贈り合う」の主に3つです。どれかひとつの方法がよい、ということはないので、2人で話し合ってお互いが納得のいくかたちで結婚指輪を購入しましょう。

 

結婚指輪・マリッジリングならBIJOUPIKO
近くのBIJOUPIKO店舗を探す

ブライダルリング(結婚指輪・婚約指輪)

 

Share On

Related Article

関連記事

Popular Article

人気記事