Bridal Note

ブライダルノート

Engagementring

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けに込められた意味とは?重ね着けのコツをチェック

結婚記念日や特別なデート、ディナーの日などに、婚約指輪と結婚指輪の重ね着けを試すのはいかがでしょうか。

「婚約指輪と結婚指輪って、一緒に着けても大丈夫なの?」と思っている方もいるかもしれませんが、婚約指輪はそもそも結婚後もつけても良い指輪です。

婚約指輪には「愛の契約」、結婚指輪には「永遠の愛」という意味が込められています。この二つを重ねることで「二人の永遠の愛をロックする」という、ロマンチックな意味合いもあるそうですよ。

今回の記事では、婚約指輪と結婚指輪の重ね着けのメリットや、コーディネートについてご紹介します。

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするメリット

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けと聞くと、「2つの指輪を一緒に着けてもいいの?」「婚約指輪を結婚後に着けてもいいの?」と考える方もいるでしょう。

婚約指輪はその名前から「婚約中に身に着けるもの」というイメージが強いのですが、結婚後に身に着けても問題はありません。むしろ特別な日に重ねて身に着けることで、パートナーにも喜んでもらえるでしょう。

そんな婚約指輪には「愛の契約」という意味が込められています。一方、結婚指輪には「永遠の愛」という意味が込められていることから、2つの指輪を重ね着けすることで「2人の永遠の愛をロックする」という意味があるのです。

この意味をふまえて重ね着けをするのであれば、結婚指輪(永遠の愛)の上から婚約指輪(愛の契約)を重ねるようにしましょう。また、日常的に身に着けることが多い結婚指輪の上から婚約指輪を重ねることで、着脱もしやすくなります。

2つの指輪を重ね着けするメリット

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするメリットは以下の通りです。

プロポーズの証をいつも身につけていられる

婚約指輪はプロポーズの際にもらうのが一般的です。最近の婚約指輪は、日常生活でも差し障りのないような凹凸が少ないものや、派手すぎずファッション性の高いデザインのものもあります。

そうした婚約指輪を選べば違和感なく日常使いできるでしょう。

なお、仕事などの理由により婚約指輪を身に着けることができない場合は、チェーンを通してネックレスにするのもおすすめです。以下の記事もぜひご参考にしてください。

【いつも身に着けていたい!!指輪NGの場合、婚約指輪をネックレスとして着用することもできます♡】

華やかで特別な印象を与えることができる

結婚指輪は日常的に身に着けることが多いため、邪魔になりづらく飽きのこないシンプルなデザインが多い傾向にあります。一方、婚約指輪は華やかさを重視したデザインが多いことから、婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすると、手もとを華やかに見せることが可能です。

重ね着けをするためのセットリングに対する印象のアンケート結果については、以下の記事でご覧いただけます。
婚約指輪と結婚指輪のセットリング(重ねづけ)の印象って?

パートナーを喜ばせることができる

せっかくもらった婚約指輪をしまいっぱなしにしていると、「本当は気に入らなかったかな?」とパートナーを心配させてしまうかもしれません。

そのため、結婚指輪と重ね着けをして、結婚後も大切にしていることをパートナーへアピールしましょう。定期的に身に着けている姿を見せることで、きっとパートナーに喜んでもらえます。

セットリングとしてデザインされている場合もある

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けを前提にデザインされているセットリングというものもあります。セットリングならではのデザインの統一感はもちろん、ブランドの世界観を表現しているリングも多いため、重ね着けをするならセットリングを選ぶのも一案です。結婚指輪と婚約指輪のセットリングをお探しの方はこちらもご覧ください。

結婚指輪と婚約指輪のセットリングをお探しの方はこちらもご覧ください。
結婚指輪・婚約指輪のセットリング一覧

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするデメリット

華やかさや個性などがあってぜひ取り組みたくなる重ね着けですが、いくつかデメリットを想定しておかなければならないことがあります。

指輪がぶつかり合うことで傷みやすくなる

指輪の重ね着けのデザインによっては、指輪同士がぶつかり合い傷や凹みができてしまうことがあります。特に、プラチナとゴールドといったように金属の硬さが違う場合は片方が傷つきやすい状態になります。また、素材の名前が同じでも純度が違う場合はおのずと硬度も変わってきます。
あらかじめセットでデザインされている金属の質が同じものを揃えれば、そのリスクは比較的抑えられるでしょう。

指輪のサイズがしっくりこなくなることも

指の形にもよりますが、外側に来る婚約指輪よりも、内側に来る結婚指輪の方がリングサイズが大きくなる傾向があるので、なるべく重ね着けを想定して指輪のサイズを選んでおく必要があります。
ただ、婚約指輪を外して結婚指輪1本で着ける場合に、サイズが緩くなりスポッと抜けてしまうかもしれません。1本ずつ着けた時のサイズ感もチェックしておくと良さそうです。

指輪同士の相性が悪い場合もある

婚約指輪と結婚指輪をバラバラに購入した場合、指輪同士のコーディネートに違和感を感じてしまうこともあるようです。せっかく重ね着けしようにも、しっくりこないのは残念ですよね。

結婚生活は長いものなので、重ね着けをしたいなら、重ねた時の相性を考えて購入した方がいいでしょう。

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けするコツ

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすることで華やかさが演出できますが、合わせ方に気をつけなければ違和感を覚えることも。重ね着けを考えている場合は、以下のポイントを押さえておきましょう。

結婚指輪選びの際に婚約指輪を持参する

婚約指輪はプロポーズのときに購入し、結婚指輪は結婚が決まってから購入することから、婚約指輪のあとに結婚指輪を選ぶことが多いでしょう。将来的に重ね着けを考えているなら、結婚指輪を選ぶ際は婚約指輪を持参して、実際に重ね着けをして選ぶのがおすすめです。

試着をする際は2つの指輪の重なり方だけでなく、手もとの印象の違いや全身との相性などもチェックするようにしましょう。

同じブランドで選ぶ

婚約指輪と結婚指輪を違うブランドで選ぶと、見た目のバランスが取りづらくなる可能性があります。その理由は、ブランドによってコンセプトやデザイン、素材の質などが異なるからです。

一方、同じブランドならデザインが異なっても統一感が出やすく、重ね着けがしやすい傾向にあります。セットリングでなくてもワンランク上の洗練された印象になるでしょう。

ビジュピコ(BIJOUPIKO)のブランド一覧

セットリングを選ぶ

重ね着けがしやすい指輪を選びたいと思っていても、それぞれのデザインを踏まえた上で組み合わせるのは難しいものです。とくに婚約指輪を最初にもらっている場合、2人が気に入るデザインかつ婚約指輪と合うものを探すのは難しい傾向にあるでしょう。指輪選びに時間がかかると納期も伸びてしまうため、最初からセットリングを選ぶのも一案です。セットリングなら重ね着けを前提にデザインされているため、自身で組み合わせる必要がなくなります。

ビジュピコ(BIJOUPIKO)のセットリング一覧はこちらから

婚約指輪×結婚指輪のオシャレな重ね着け!

婚約指輪にも結婚指輪にもさまざまなデザインがあります。組み合わせによって印象は異なるため、オシャレな重ね着けを参考にしてみましょう。

ソリティアリングとV字リングの重着付け

COEUR D’OR  toute âme のセットリングはこちら

指輪の幅が細くてセンターダイヤモンドが引き立つ婚約指輪と、指輪の幅が太くて存在感のある結婚指輪の重ね着けも個性的でおすすめ。どちらか一方だけを身に着けてもそれぞれ印象が違うので、3つの着け方が楽しめそうです。

ただし、婚約指輪のダイヤモンドがあまりにも大きいと、結婚指輪との間に隙間ができてしまいます。

少しの隙間なら抜け感が出てオシャレな雰囲気になりますが、隙間が大きすぎると一体感が出づらいため、太さの違うリングを重ね着けする際は隙間の幅に注意しましょう。

ビジュピコ(BIJOUPIKO)のソリティアのセットリング
ビジュピコ(BIJOUPIKO)のV字のセットリング

太さの違うリングの重ね付け

Desserts Marron GlacéⅡ の婚約指輪はこちら
ENUOVE cielo の婚約指輪はこちら

指輪の幅が細くてセンターダイヤが引き立つ婚約指輪と、指輪の幅が太くて存在感のある結婚指輪の重ね着けも個性的でおすすめです。どちらか一方だけを身にけてもそれぞれ印象が違うので、3つの着け方が楽しめそうです。

ただし、婚約指輪のダイヤモンドがあまりにも大きいと、結婚指輪との間に隙間ができてしまいます。少しの隙間なら抜け感が出てオシャレな雰囲気になりますが、隙間が大きすぎると一体感が出づらいため、太さの違うリングを重ね着けする際は隙間の幅に注意しましょう。

異素材・ストレートデザインの重ね着け

LOVE NOTES (上)の婚約指輪はこちら
LOVE NOTES (下)の婚約指輪はこちら

異素材のストレートの指輪を重ね着けするのもよいでしょう。

重ね着けをするなら同じ素材の指輪というイメージもありますが、異素材を組み合わせることでファッション性の高い印象を与えます。

例えば、プラチナ素材のストレートの婚約指輪に、ピンクゴールドのストレートの結婚指輪を合わせるのもよいでしょう。同じストレートデザインにすることで一体感が生まれます。また、コンビネーションの結婚指輪を選ぶことで、異素材の婚約指輪とも馴染みやすくなります。

ビジュピコ(BIJOUPIKO)のストレートのセットリング

ピンクゴールドリングの重ね着け


LOVE NOTES アコースティックラブ の婚約指輪はこちら

ピンクゴールドリングの重ね着けも華やかさが増すのでおすすめです。

婚約指輪や結婚指輪というと、プラチナやホワイトゴールドなどのホワイトカラーが一般的です。そのため、どちらもピンクゴールドを選ぶことで人と被らずファッション性を演出することができます。ピンクゴールドは普段のコーディネートとも合わせやすいので、日常的に身に着けたいという方に向いているでしょう。

ビジュピコ(BIJOUPIKO)のピンクゴールドのセットリング

婚約指輪と結婚指輪の重ね着けで手もとを華やかに

婚約指輪と結婚指輪を重ね着けすることで、手もとが華やかな印象になります。

婚約指輪のダイヤモンドが大きい場合や突出したデザインの場合は日常使いが難しいかもしれませんが、特別な日には結婚指輪と重ね着けをするといいでしょう。

異なるデザインや素材でも、組み合わせ方次第でおしゃれになるので、ぜひ重ね着けを楽しんでみましょう。

ビジュピコ(BIJOUPIKO)のセットリング一覧はこちらから
婚約指輪と結婚指輪の違いとは?意外と知らない違いを様々な視点からご紹介
婚約指輪はいつ着けるのがベスト?前もってマナーを押さえよう
婚約指輪は職場で着けてもOK?判断するポイントと結婚報告のコツ

Share On

Related Article

関連記事

Popular Article

人気記事